タグ コモドール64 が登録されている動画 : 129 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
新・電子立国 ~オリジナル~
Apple1、コモドール64、アタリPC、巨大なHDDや…超旧い鬼パソコンを巡ってアメリカへ渡った友人の手記と写真をTVMLで映像化『俺様的・電子立国』です。
C64版「アウトラン」とりあえずプレイしてみました。
海外PCの移植物アウトラン特集って訳では無いのですが、何故か第3段目なのかなぁ。今度はC64版のアウトランです。MSX1版同様2曲しか無いのとか、操作性の悪さとか……大雑把です。他の移植物もうpしてます(mylist/1392194/2670534)
ファミコンにあるゲームをあえてコモドール64で遊ぶ 1【魔界村】
♪ちゃーん らーん たーらーらー なんだこの曲は、ちなみにジャンプは上キーだ。難易度はレッドアリーマさんが必要以上に優しくしてくれた、だけどネギ豚が沸きすぎて鬼畜だ。 その他【mylist/5980367】
ファミコンで遊べるゲームをあえてコモドール64で 2【ドンキーコング】
あれ? 出来いいぞ。 その他【mylist/5980367】
ファミコンで遊べるゲームをあえてコモドール64で 3【テラクレスタ】
え?5号機? いや3号機?やっぱり4号機? その他【mylist/5980367】
ファミコンで遊べるゲームをあえてコモドール64で 4【グラディウス】
がんばって最後までみてね! [SPEEDUP]スーパー飛行機の速度が上がるよ [MISSILE]ミサイルが敵や地形を破壊するよ [DUBBLE]斜め上に弾が出るよ [LASER]青いビームが敵を倒したり倒さなかったりするよ [MULTI]連射すると弾を出さないよ [?]ふぐりが付くが特に意味はない。 その他【mylist/5980367】
【美旋律メタル】MACHINAE SUPREMACY -Sidology Episode 3 Apex Ultima
スウェーデンのヘヴィメタルバンド「マシン・スプレマシー」。圧倒的な扇情力と劇的な展開、そして印象的に交えられるピコピコ音。これはメタルファンだけでなく、聴く者全てに確かな存在感を放つ。インストゥルメンタル。中盤以降の展開が見ものです。
VGM Classic - Rob Hubbard #1 - SID
コモドール64におけるゲーム音楽のパイオニア的存在、Rob Hubbardのコンピレーションです。■フリーランスの作曲家として活躍した時期(そして早すぎる創作的なピーク)である84~88年にかけて彼が残した楽曲は、C64に搭載されたサウンド・チップSIDの合成機能を引き出したことで有名です。卓抜なイントロ、リズム・セクションの多様さ、熱狂的ともいえるソロ等々、HVSCを始めとして、見事なエンジニアリングと打ち込みのセンスの虜になった数多のフォロワーをウェブ上では確認できます。■ファミコンとほぼ同時代を生きながら、日本語圏ではPSGに比べると知名度に乏しいSIDですが、ニュー・ウェイヴの子どもとして目覚めた頃のVGMの記録としても興味深いものがあると思います。 #2→sm4868997 最新→sm7675678 mylist/8390802 *commodore
VGM Classic - Rob Hubbard #2 - SID
コモドール64で発売されたゲームのサウンドトラックを多数手がけたRob Hubbardのコンピレーションです。■SIDmusicの重要な側面として、非公式カバーの存在を欠くことはできません。「どこかで聞いたことのある曲」が商品の中にこっそりと(?)紛れ込んでいたという訳です。RHも例外なくそうしたカルチャーから登場しましたが、科学者と器用人両方の気質を備えた人物としてキャリアを築いた、と見るのが適切かと思います。■関わったタイトルが任天堂のコンソールに移植されることがまれだったため国内での接点は薄いようで、実はなじみ深いところではGENESIS/MD版、NES版のThe Immortalの音楽を担当していたりします。#1とあわせてRHおよびSIDの紹介になれば幸いです。#1→sm4835413 最新→sm7675678 mylist/8390802 *commodore
【作業用】C64音楽_4【Chiptune】
4 prev:sm4905688 Amiga編はこちらから:sm5399014
VGM Classic - Martin Galway - SID
コモドール64版アルカノイドのサウンドトラックで名高いMartin Galwayのコンピレーションです。大変特徴のあるエコー・サウンドをどうぞ。■アップテンポな曲でさえ、彼の編曲特有のシリアスな印象をまとうように、C64屈指のミキシング技術の持ち主であることは疑いなく、VGMの電子音楽としての側面で偉大な功績を残した音楽家といえます。■国内のアーケードやMSXの作品を移植した仕事も多く、今回収録したタイトルの他には、ハイパーオリンピック、コナミのピンポン、グリーンベレー、イー・アル・カンフー、イーガー皇帝の逆襲(以上、コナミ)、テラクレスタ(ニチブツ)、アテナ(SNK)、スラップファイト(タイトー/東亜プラン)、ラスタンサーガ(タイトー)があります。最新→sm7675678 mylist/8390802 *commodore
VGM Classic - Ben Daglish - SID
Ben Daglishが書いたゲーム音楽のコンピレーションです。プログラマー、音楽監督、俳優…多彩な顔を持つ彼が若き日に作曲した"The Wastelands"は、コモドール64で作られた音楽の中で最も愛されているものの一つです。■音響的実験という点ではHubbard、Galwayに一歩譲りますが、ゲーム音楽を通じて家庭用PCをギターに代わる楽器として発見した世代の申し子というか、彼ら以上にパンクならぬコンピュータ・ミュージック・アティテュードを実践した人ではないでしょうか。それは一貫したベースの音色、サンプル・サウンドの不使用といった作曲のスタイルによく表れていると思います。フュージョンの解釈もユニークです。■彼の音楽からなぜか私はデューク・エリントンを連想してしまいます。最新→sm7675678 mylist/8390802 *commodore
AVGNがドラキュラ詰め合わせを遊ぶ(Ep57)
今回はハロウィーンということで、様々なハードのドラキュラゲーを遊びますが、あえて悪魔城ドラキュラのシリーズを完全無視してる所は、さすが伊達のゲヲタじゃありません。後編のフランケン→sm5217446 Up主の字幕動画リスト→mylist/7185985 【追記】Up主の引っ越しの関係で暫く更新が空きまして、続編のフランケンシュタインは11/10日以降となります。その後はゴーストバスターズ3本の予定です。
THE LAST NINJA/ラストニンジャ 2 - C64
コモドール64で発売された忍者アクションですが、どう見ても強盗。将軍クニトキを倒すのが目的のようです。1988年製。
Transformers - C64, Activision, 1986
ようつべから トランスフォーマー パソコンゲーム 日本未発売
ニュージーランドストーリー コモドール64版 プレイ動画
アーケード版をやりこんだ人から診ると、いろいろと斬新すぎる件。ようつべより転載。
◆マックスマシーン◆ ピンボール?
日本では発売されたのかどうだかわからないピンボール。これはCOMMODORE64用の「Pinball Spectacular」です。 どうみてもBOMB BEEのパクリですが、横画面用にアレンジされています。 間にビデオを通してのプレイのため遅延でひどいことになっています。 これもHAL研製なのでしょうか?>http://www.youtube.com/watch?v=8HMEsa6IUgQ
コモドール64版 大魔界村プレイ動画 その1
youtubeより転載グラフィックはさておいて1面と3面の原曲の無視っぷりと2面と4面の超絶良アレンジをご堪能下さい。作曲はソルスティスでお馴染みのTim Follin氏。その2 sm6122260
【作業用BGM58】自分好みのサントラを作ってみた【コモドール編】
独断と偏見で自分好みな曲をチョイスし、海外のPCコモドールの移植系ベストを作ってみました(一部1ループ)。1.テラクレスタ、2.ラストミッション(個人的にお勧め)、3.ソロモンの鍵、4.スカイシャーク(日本名:飛翔鮫)、5.沙羅曼蛇、6.タイフーン(日本名:A-JAX)、7.バイオニックコマンドー(日本名:トップシークレット)、8.アフターバーナー(メロディーの入ったGMOのCD版を移植)、9.アトミックロボキッド、10.U.N. スコードロン(日本名:エリア88)、11.タリカン3の全11作品より選曲。 ●自分好みのサントラ・シリーズ:mylist/5388120 & mylist/11373280
コモドール64の名作ゲーム100本を10分で紹介
YouTubeからの転載。コモドール64(Commodore 64)は、アメリカのコモドール社が1982年8月にリリースしたホームコンピュータです。グラフィックとサウンドの高性能をアピールし、販売総数は1993年の販売終了までに1700~2500万台と推測されています。日本でおなじみのゲームから、海外の意欲あふれる作品、迷作のような物まで玉石混淆なゲームが存在し、未だに根強いファンの多い正に名機と呼ぶにふさわしいパソコンです。また、欧州のWiiバーチャルコンソールではコモドール64のゲームが配信されています。
VGM Classic - Thalamus C64 Games
英国のThalamus社がコモドール64向けに発売したゲームのサウンドトラックから、12曲を選びました。80年代後半、日本では横スクロールSTGの歴史を変える革新的作品が次々と生まれていましたが、同社はそれらにビビッドに反応したオリジナルタイトル(主に家庭用PCを市場とした)を世に送りだしました。例えばArmalyte(88年)は当時として希少な2人プレイ可能なシューターで、実際に沙羅曼蛇のトリビュートとして作られたという話も伝わっています。■ハイセンスなグラフィックでも知られるThalamusですが、それに競うようにして試みられたサウンド面での挑戦にも聴き逃せないものがあると思います。作曲者のなかで、Martin Walkerは現在も音楽業界に携わっているようです。 次→sm7269542 mylist/8390802
VGM Classic - Rainbow Arts C64 Games
ドイツのゲーム会社Rainbow Artsがコモドール64で発売・開発した作品のサウンドトラックから選曲。今や若き巨匠といった感もあるChris Hülsbeckの、キャリアのスタート地点でもあります。彼によるトラッカーの開発(おそらく世界初)、旺盛な楽曲提供は、ゲーム音楽の意義の発見と作曲家の自立を促しました。■同社はいち早くR-Typeのクローン作Katakisを開発した技術力を買われ、実際にC64とAmigaへの移植権利を獲得。Amiga版スタッフはFactor 5として独立後、Turricanシリーズほか高品位のオーディオビジュアルとゲーム性を備えたタイトルを発表しました。■R-typeのみElectric Dremasからの発売になります。他国の作曲家とのビートの違いに注目してみるのも面白いと思います。次→sm7310549 mylist/8390802
VGM Classic - Ocean C64 Games
Ocean Softwareがコモドール64で発売したゲームのサウンドトラックのコンピレーションです。RoboCop、The Neverending Story、果てはFrankie Goes To Hollywood…映画、コミックを中心とした多数の版権物のタイトルの他、国内のアーケードゲームの移植作のリリースも少なくありません。■80年代半ばから90年初め、Oceanの周りでは作曲家たちがプログラマーと共同して、聴いたこともないようなゲーム音楽を生みだそうと技術を競いあっていました。目覚ましいクオリティの向上には、他社より音楽産業に近いことも影響していたのかもしれません。■Oceanには、ゲームを起動する際の読み込み時間に流れる専用の音楽があり、作曲家を変えつつバージョンアップしていきました。いずれもその完成度から本編に劣らぬ人気を誇ります。次→sm7372933 mylist/8390802
VGM Classic - Elite C64 Games - Mark Cooksey
Elite Systemsがコモドール64で発売・開発したゲームのサウンドトラックのコンピレーションです。アーケードゲームの移植で名を上げた会社で、なかでもGhosts 'n Goblins(魔界村)とCommando(戦場の狼)は、80年代中期のC64を代表する作品と考えられています。今も支持を得る大きな理由は、ゲームデザインと、ループ主体のBGMではないフルレングスの楽曲が奇跡的にマッチしていたことにあります。■一方はイントロにショパンを引用したオリジナル、一方は思いつきから生まれた河本圭代さんの楽曲のフリースタイル・カバー。いずれもがゲームの名前とともに今も聴きつがれているという実情は、ゲーム音楽の興味深い受容のあり方だと思います。■同社での仕事の多さから、Cookseyの楽曲が多くなっています。次→sm7375345 mylist/8390802
VGM Classic - System 3 C64 Games
Last Ninjaシリーズの成功で知られ、90年代以降も過去の傑作のリメイクも行ってきたSystem 3が、コモドール64で発売・開発したゲームのサウンドトラックのコンピレーションです。■作品の多くは、カラテカないしは空手道のアクションをベースに、アドベンチャー要素とグラフィックの強化を特徴としています。加えて大抵は数十分を越えるサウンドトラックが用意されているので、同社のゲームは同時代の他社製品と比べると豪華な印象を与えます。80年代後期にゲーム音楽の長編化(それこそ映画の比喩として捉えられるような)を推進した会社の一つと言えます。■楽曲提供者の一人Reyn Ouwehandは、現在までC64との密接な関係を維持し、作曲者のみならずゲーム音楽の演奏者としても名を留められるべき人です。次→sm7381686 mylist/8390802