タグ パブリックドメイン が登録されている動画 : 1098 件中 1057 - 1088 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
ディズニー短編映画 世界初のカラー映画 花と木 (1931)
著作権は切れている。問題ない。 もう今見ても普通に芸術品。タイトルに偽りはありません。多分。実写で初めてカラー映画が作られたのは情報が正しければこれのさらに4年後。やっぱりウォルトは神だよ。youtubeからの転載なんで画質は勘弁。
ウォルトディズニー『南部の唄』アニメ部分のみPART2
『南部の唄』1946年11月2日作品。ディズニーランドでは『スプラッシュマウンテン』の題材作品。作品中に黒人差別表現があるとされ抗議が挙がり、アメリカでは1986年以降再公開されず、ビデオ発売もされていない。日本では1952年に公開、ビデオ発売もされたが、やはり差別表現が問題となり廃盤、現在もDVDでの再販も無いとされる。差別表現部分を除きポニーキャニオン版のアニメ部分のみUP。著作期限70年が適用するのは1954年以降作品になります(1953年以前作品は50年間) 。が、自重します。『南部の唄』PART1⇒sm1820326 PART3⇒sm1821023 おまけ⇒sm6792043 一応リストをmylist/4011587
ミッキーマウス 蒸気船ウィリー (1928)
人生一度は見ておくべき作品 オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット→sm1860440 その他→mylist/748219/3925743
ワーグナー『マイスタ-ジンガ-』第1幕前奏曲 フルトヴェングラー(1949)
ワーグナーの楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第一幕前奏曲。往年のドイツの名指揮者フルトヴェングラーの指揮でお楽しみください。演奏はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団です(1949)。このスタジオ盤はホールの空間を感じさせ、また金管が良く録れていて迫力があるのでアップしました。フルトヴェングラーについて関心のある方はsm1230732もどうぞ。
恐怖!宇宙モンスター
http://www.eiga-ijiri.com往年のHOLLYWOOD映画を、今、最高におもしろい映像クリエイターたちが"いじり"倒す!新旧の才能がぶつかり合う新感覚おバカコンテンツ「映画☆いじり」クリエイター:神風動画※このコンテンツの中で使用されてる映画(パブリックドメイン作品)は株式会社DEP様の許可を得て使用しております。(C)映画☆いじりたおし委員会
ミッキーのアカデミー候補者パレード(1932)
ミッキーマウス初のカラー作品。60年以上行方不明になっており、「幻の作品」と呼ばれていた。1932年のアカデミー賞授賞式の催しとして公開されたものである。ちなみに、この映画が発掘される以前は『ミッキーの大演奏会(1935)』が初のカラー作品とされていた。
プレーン・クレージー(1928)
今となっては世界的大スターのミッキーマウス主演として、一番初めに製作された映画。しかし、諸々の事情で『蒸気船ウィリー(1928)』の後に公開されたため、この映画がスクリーンデビューというわけではない。1927年に、アメリカの飛行家チャールズ・リンドバーグが5810kmの大西洋単独無着陸飛行に初めて成功しており、ミッキーは彼に憧れて飛行機で空を飛ぼうとする…というのが主なストーリー。この作品のミッキーは白目がついており、これが最も古いデザインである。ちなみに、当初はサイレント映画(無声映画)として製作されていたが、実際には音声を付けてトーキー映画として公開された。
マルクス兄弟「我輩はカモである」ハイライト
大傑作喜劇映画マルクス兄弟の「我輩はカモである」です。全編をアップロードするのは長すぎなので30分程に編集してます。これほど面白い喜劇がこんな昔にあるとは驚きです。
Panorama of the moving boardwalk (動く歩道の風景)[1900]
Panorama from the moving boardwalk(動く歩道からの風景)(sm1295309)とは対称的に、動く歩道とそれに乗る人々を被写体とした作品。動く歩道に触れた当時の人々は歩道の上で更に歩いて早さを楽しんだり、あえて逆行したり、軽やかに飛び乗りまた飛び降りたりと、当時いかに動く歩道が珍しいものであったかが伝わってきます。そしてカメラの前でニコニコしている少年やすれ違いざまにカメラを見つめていく人等、カメラに対する行動には現代と変わらない感性を感じます。 上映時間/1分30秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
Panorama from the moving boardwalk (動く歩道からの風景)[1900]
1900年に開催されていたパリ万博の展示物であった、"動く歩道"にカメラを載せて移動撮影した作品。類似の作品に"Panorama of the moving boardwalk(動く歩道の風景)"という、動く歩道自体を撮影した作品もある。この歩道は移動速度が時速5マイル(8km)あるので、早歩きをしながら撮影したかのようなスピード感がある。 上映時間/1分46秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
The enchanted drawing (魔法のお絵かき)[1900]
大きなキャンバスにすらすらと絵を描き始める男。なんと彼は魔法使いの画家なのです・・・・・・。 ストップモーションを利用して撮影された初期の映画の一つ。 絵描きとして出演しているブラックトンは、このように絵を早く描く特技でヴォードヴィル(舞台による芸能)に出演していました。 出演/J・スチュアート・ブラックトン 撮影/アルベルト・E・スミス 上映時間/1分27秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
What demoralized the barber shop (何が床屋を混乱させたか)[1898]
舞台はとある床屋、その床屋の入り口に女性が現れたものだからさあ大変! 少々演技がオーバーアクションではありますが、共感できる動機と内容で面白さがあります。 撮影/ウィリアム・ハイセ 上映時間/47秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
Mounted police charge (騎馬警官隊の突撃)[1896]
カメラの向こうから騎馬隊が走ってきて、カメラの前で停止する。ただそれだけの風景を撮影した作品。同時代のさまざまな作品からもわかるように、当時は馬が移動手段として健在であった。 撮影/ウィリアム・ハイセ 上映時間/24秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
Sleighing scene (ソリのある風景)[1897]
ニューヨークはセントラル・パークの冬の風景を撮影した作品。見るからに寒そうな積雪の中を、ソリをつけた馬車などが進む。19世紀末には馬車が主要な交通手段の一つであったことがわかる。 撮影/不明 上映時間/47秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
The lone fisherman(一人の釣り人)[1896]
のんびりと橋に腰を下ろし、釣りを始める男。果たしてこの男の運命は・・・・・ 映画が誕生して間もない頃から、このような作品は数多く存在しています。 撮影/ウィリアム・ハイセ? 上映時間/58秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
Stanford University, California (スタンフォード大学)[1897]
当時設立からわずか6年後の、スタンフォード大学の通用門(?)の風景を撮影した作品。自転車通学者の姿も見られる。 スタンフォード大卒の学生には、シスコシステムやサン・エレクトロニクスやドルビー研究所、またYahooやGoogleなど、電子・コンピュータ工学に関する会社の創始者などが数多い。 撮影/フレデリック・ベルチンデン 上映時間/25秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
Sandow (サンドウ氏の強靭なる肉体)[1894]
近代的ボディービルダーの始祖であるサンドウのパフォーマンスを撮影した作品。サンドウの鍛え抜かれた肉体をお楽しみください。 出演/ユージン・サンドウ 撮影/ウィリアム・ハイセ 上映時間/40秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
Seminary girls(寄宿学校の少女たち)[1897]
夜、寄宿学校の寝室で遊ぶ少女たちの風景と、その顛末を撮影した作品。頭隠して尻隠さずとはまさにこのこと。 終了直前に一瞬流れる文字は、「COPYRIGHT BY T.A.EDISON 1896 PAT AUG,31,1897」と書かれています。 撮影/ウィリアム・ハイセ 上映時間/27秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
The execution of Mary, Queen of Scots (メアリ王女の処刑)[1895]
メアリ・スチュアート スコットランド王女(1542-1587)の処刑風景という舞台背景の映画。現代の映画に比べ遥かに稚拙な作りなのだが、この古めかしい画質のせいで「当時の記録映像」を見ていると錯覚するような、不思議な現実味がある。 出演/ロバート・トマエ(メアリ王女) 撮影/ウィリアム・ハイセ 上映時間/14秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
Record of a sneeze (くしゃみの記録)[1894]
エジソンが製作した、もっとも初期の映画の一つ。キネトスコープ方式による上映が行われた作品。わずか4秒間の、くしゃみをする瞬間を撮影しただけの音のない映像だが、くしゃみの声が聞こえてくるかのような臨場感がある。 出演/フレッド・オットー 撮影/ウィリアム・ハイセ 上映時間/4秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
What happened on Twenty-third Street, New York City [1901]
「ニューヨーク23番通りで何が起こったか?」 1901年に撮影された、ニューヨークのとある通りを舞台としたサイレント映画。 一見平穏なニューヨークの通りに何が起こったか?それは見てのお楽しみ。 例によってサイレント映画のため、音声は一切ありません。 撮影/エドウィン・ポーター 上映時間/1分17秒間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
The Great Train Robbery (大列車強盗)[1903]
1903年に製作された、世界初の西部劇映画。サイレント映画のため音声は無し、字幕も一切ありません。監督/エドウィン・ポーター 出演/A・C・エイバディ、ブロンコ・ビリー・アンダーソン、ジャスタス・D・バーンズ 上映時間/12分間 ※私がアップロードした作品は「ニコニコ名画劇場」タグをご参照ください。
ベティの運命判断
占い師に化けたビン坊の怪しい占い。ベビィのベティさんがカワイイ。1933年の作品。この頃にアメリカのアニメにはあった萌え属性も、翌年のヘイズコードによる規制で消滅の憂き目に遭います。
「オベロン序曲」メンゲルベルク(1931年撮影)
20世紀前半の名指揮者のひとり、ウィレム・メンゲルベルク(1881-1951)が指揮する、ウェーバー「オベロン」序曲です。オケはアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団。演奏部分は1931年にパリのスタジオで、コンセルトヘボウを再現して撮影されたもので、それ以外の部分は1930年代後半のベイヌム指揮のコンサートフィルムだそうです。メンゲルベルクのフィルムは、このときに撮影された「アルルの女~アダージェット」「ラコッツィ行進曲」(sm1030620)、あと1940年9月にコンセルトヘボウで撮影された、エグモント序曲があるそうです。
Betty Boop - Halloween Party
ハロウィンのベティちゃん。単純に、70年以上前にこのアニメが作られた事がすごいと思う。