タグ 純正律 が登録されている動画 : 64 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
リスト・他「ヘクサメロン変奏曲」古典調律聴き比べ
作曲者:フランツ・リスト、フレデリック・ショパン、カール・チェルニー、アンリ・エルツ、ヨハン・ペーター・ピクシス、ジギスモント・タールベルク
MIDIデータ制作者:Mozartman (ハンドルネーム、打ち込みデータ)
wikimedia より https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Hexameron_midi.mid
収録音律:
・12等分平均律
・キルンベルガー第1法
・キルンベルガー第3法
・テンペラメント・オルディネール ルソー 1768, 桒形解釈案2009
・モデファイド・ミーントーン ラモー 1726 桒形解釈案♭形2009
・モデファイド・ミーントーン クープラン 1716 解釈者不明
古典音律 引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
・ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/クープランの中全音律
使用音源:Pianoteq v8.2.2 モデル音源
Kremsegg Schloss Museum
S. Erard grand piano (1849)
F.リスト「回想」(超絶技巧練習曲 第9番) 古典調律聴き比べ
ピアノ演奏:Max Landow ( 1877-1760 )
自動演奏ピアノ用 ピアノロール #56277A
をMIDI変換したデータを使用
Terry Smythe 2003
演奏は1940年より前と推定され、著作隣接権は 演奏時点から70年なので著作隣接権も消失している。
収録音律:
・12等分平均律
・キルンベルガー第1法
・キルンベルガー第3法
・テンペラメント・オルディネール ルソー 1768, 桒形解釈案2009
・モデファイド・ミーントーン ラモー 1726 桒形解釈案♭形2009
・モデファイド・ミーントーン クープラン 1716 解釈者不明
古典音律 引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
・ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/クープランの中全音律
使用音源:Pianoteq v8.2.2 モデル音源
Kremsegg Schloss Museum
S. Erard grand piano (1849)
The Well-Tuned Piano Part 1/La Monte Young
'87/Gramavision CD5枚、5時間にわたって純正調ピアノで展開される幻想的な世界。フルクサスのアーティストとしても有名なLa Monte Youngの代表作。
http://www.geocities.jp/paganrail/lamonte/wtp1.html
F.リスト ハンガリー狂詩曲 第12番 S.244/12 嬰ハ短調 古典調律聴き比べ
ピアノ演奏:Marguerite Volavy ( 1886 - 1951 )
https://en.wikipedia.org/wiki/Marguerite_Volavy
自動演奏ピアノ用 ピアノロール Ampico #50107A
をMIDI変換したデータを使用
Terry Smythe 2003
https://www.kunstderfuge.com/liszt.htm
収録音律:
・12等分平均律
・キルンベルガー第1法
・キルンベルガー第3法
・テンペラメント・オルディネール ルソー 1768, 桒形解釈案2009
・モデファイド・ミーントーン ラモー 1726 桒形解釈案♭形2009
・モデファイド・ミーントーン クープラン 1716 解釈者不明
古典音律 引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
・ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/クープランの中全音律
使用音源:Pianoteq v8.2.2 モデル音源
Kremsegg Schloss Museum
S. Erard grand piano (1849)
アルカン「イソップの饗宴」古典音律聴き比べ(キルンベルガー系)
Charles Valentin Alkan Le festin d'Ésope
短調による12の練習曲より op.39-12
MIDIデータ制作:Peter R. Wolfe 1998
https://www.classicalmidi.co.uk/alkan.htm
収録音律:
・ヴェルクマイスター Ⅰ(Ⅲ)
・ヴァロッティ
・キルンベルガー第3
・スタンホープ S.C.1/3
・キルンベルガー第2
・キルンベルガー第1
古典音律 引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・ウィキペディア ヴァロッティ音律
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァロッティ音律
・About Temperaments, Jason Kanter 2006
http://www.rollingball.com/images/HT.pdf
使用音源:Synthogy社製 IvoryⅡ American Concert D
https://synthogy.com/index.php/products/software-products/ivory-2-american-concert-d
ソフト音源のストレッチ(高音を少し高めに、低音を少し低めに広げる)はONにしています。
サンプリング音源の為、音源に起因する音程のズレが多少あります。
2023/6/10 ヴァロッティとスタンホープの音律のセント値に誤りがあったので訂正版をUPしました。
「ヴェルクマイスター第1技法3番」という呼称をWikipedia の表記に合わせて 「ヴェルクマイスターⅠ(Ⅲ)」に修正しました。
アルカン「イソップの饗宴」古典音律聴き比べ(キルンベルガー系)
Charles Valentin Alkan Le festin d'Ésope
短調による12の練習曲より op.39-12
MIDIデータ制作:Peter R. Wolfe 1998
https://www.classicalmidi.co.uk/alkan.htm
ベートーベン作曲/リスト編曲 交響曲第5番「運命」 第2楽章 ピアノ独奏版 古典調律聴き比べ
MIDI制作者: Segundo G. Yogore (打ち込みデータ、2007年)
https://www.kunstderfuge.com/liszt.htm#Transcriptions
収録音律
・12等分平均律
・キルンベルガー第1法(白鍵が純正律、黒鍵はピタゴラス音律)
・キルンベルガー第3法
・モデファイド・ミーントーン ラモー 1726 桒形解釈案 2009 ♭形
・モデファイド・ミーントーン A.シュニットガー
・S.C.1/4 ミーントーン ※ヴォルフ有り。具合の悪い例としてあえて収録
古典音律引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・ウィキペディア 中全音律
https://ja.wikipedia.org/wiki/中全音律
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子 東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、
東京藝術大学音楽学部 https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
使用音源:Pianoteq v6.7.3
ソフト音源のストレッチはONにしています。
純正律(改変型)による、ショパン:24の前奏曲
ハ調純正律を一部改変した音律による打ち込み演奏。
おおかたの人がおそらく聞いたことがない、純正なピアノの和音、そして、狂ったピアノの和音をお届けします。
音源:Pianoteq 7.3.0
基準ピッチ:A=436Hz
ショパン Op.18 ワルツ第1番「華麗なる大円舞曲」古典調律聴き比べ
ピアノ演奏:Ignaz Friedman
( 1882 - 1948 )
自動演奏ピアノ Duo-Art 用ピアノロール #7259
を MIDI変換したものを使用
Terry Smythe 2004
使用音源:Pianoteq v8.2.2 モデル音源
Kremsegg Schloss Museum
Pleyel Revoiced (1835)
収録音律:
・12等分平均律
・キルンベルガー第1法
・キルンベルガー第3法
・テンペラメント オルディネール ルソー 1768, 桒形解釈案 2009
・モデファイド ミーントーン ラモー 1726 桒形解釈案 ♭型 2009
・モデファイド ミーントーン クープラン 1716 詳細不明
古典音律 引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
・ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/クープランの中全音律
【超音質】PAINT THE SKY WITH STARS【エンヤ】
立体音響です 有名どこを順次超音質変換して上げて行きたいと思います 他の立体音響シリーズ⇒mylist/6591804 音質に妥協できない動画ですので、画像と曲数に妥協していただきました ペイント・ザ・スカイ ザ・ベスト・オブ・エンヤ より7曲です 1:Orinoco Flow (0:00~4:27)2:Caribbean Blue(4:27~8:25)3:Book of Days(8:25~11:21)4:Anywhere is(11:21~15:08)5:Only if(15:08~18:30)6:Storms in Africa(18:30~22:40)7:On my Way Home(22:40~26:19) 旧⇒sm3349784
【古典音律聞き比べ】星条旗よ永遠なれ 平均律 VS 不等分律ききくらべ
MIDIデータ制作: Scott Anderson
https://classicalmidi.co.uk/sousa.htm
古典音律引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・長嶋洋一 音律について (1993年)
http://www.nagasm.org/ASL/temper/index.html
・Wikipedia 日本語版 「中全音律」
https://ja.wikipedia.org/wiki/中全音律
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
使用音源:
Pianoteq v6.7.3
ストレッチ設定 1.15
リスト「泉のほとりで」( 巡礼の年 第1年「スイス」より) S.160/R.10-4 A159 古典調律聴き比べ
ピアノ演奏:Moissaye Boguslawski ( 1887 - 1944 )
自動演奏ピアノ用 ピアノロール QRS #80368
をMIDI変換したデータを使用
Terry Smythe 2003
https://www.kunstderfuge.com/liszt.htm
※当時の自動演奏ピアノは、音の強弱を記録できなかったため、音の強弱は後でピアノロールを職人が加工して付け加えたと言われています。
収録音律:
1. 12等分平均律
2. キルンベルガー第1法(白鍵が純正律、黒鍵がピタゴラス音律)
3. キルンベルガー第3法
4. テンペラメント・オルディネール J.J.ルソー 1768 桒形解釈案2009
5. モデファイド・ミーントーン ラモー 1726 桒形解釈案♭形2009
6, モデファイド・ミーントーン クープラン
古典音律引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
・ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/クープランの中全音律
使用音源:
Pianoteq v8.2.2 モデル音源
Kremsegg Schloss Museum
S. Erard grand piano (1849)
『献呈』シューマン/リスト 古典調律聴き比べ
ピアノ演奏:Robert Finley 1996
https://www.midiworld.com/schumann.htm
"Widmung" (after Op.25, No.1), S.566, R.253 Schumann/Liszt
ロベルト・シューマンの歌曲集『ミルテの花』op.25の第1曲「Widmung」(献呈)をF.リストがピアノ独奏用に編曲したもの。 植物のミルテの花は、和名では銀梅花(ギンバイカ)とも呼ばれる。花言葉は、「高貴な美しさ」、「愛」、「愛のささやき」
古典音律引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
・About Temperaments, Jason Kanter 2006
http://www.rollingball.com/images/HT.pdf
純正律曲集
1.森の響 2.伝説より 3.天の川の流れ 4.悠久なるケルト 5.童謡メドレー 詳細→http://www.makino-g.jp/soukai/detail/21010/ まとめ→mylist/12933256
ジョバンニ・ガブリエーリ:4声のカンツォン 第2番/Giovanni Gabrieli: Canzon seconda a 4, Ch.187
MIDIデータ制作者:
Werner Icking (2001)
http://www.icking-music-archive.org/ByComposer1/G.Gabrieli.php
※音色をチェンバロに変更して使用
収録音律:
1. 12等分平均律
2. キルンベルガー第1法
3. キルンベルガー第2法
4. P.C.1/6コンマ・ミーントーン
5. S.C.1/4コンマ・ミーントーン
6. S.C 2/7コンマ・ミーントーン
使用音源:Pianoteq v6.7.3 C.Grimaldi Harpsichord A+B
C=523.25Hz (A=440Hzの時の平均律のC音基準)
ストレッチ設定:1.00 (ストレッチ無し)
古典音律引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司 神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・長嶋洋一 音律について (1993年) http://www.nagasm.org/ASL/temper/index.html
・Wikipedia 「中全音律」 https://ja.wikipedia.org/wiki/中全音律
【役に立たない?】28.音列の数理【指数関数】
今回も前回に引き続き、音楽についてのお話です☼
※動画中に厳密ではない表現や、単純に勘違いや間違いが含まれる可能性もありますので、ご了承の上、ご視聴ください。
。
VRアカデミア:https://sites.google.com/view/vr-academia/
応用数学解説系qVtuberのにしあかねです:https://www.youtube.com/watch?v=Ya1ccccWI4s
YouTube版:https://www.youtube.com/watch?v=1oxcUZmNFeU
Twitter:Takato_qVtuber
今回のお話:音楽、和声、長三度、短六度、五度圏、純正律、平均律、音楽理論
<企画>まじっくあわ~
<プロット>KI(@KI_ShockedPanda)、IdeK、誰彼人、ふ~
<感謝をさせて頂きたい方々>動画に記載
<紹介した動画>
・https://www.nicovideo.jp/watch/1514660410
・mylist/61738407
<前>sm34497007 <次>sm34894803
<他の解説とか>mylist/59068341
<他の動画とか>mylist/58010751
<ニコニ広告ありがとうございます>Åkiraさま、ほぼ0さま、nightwalkerさま
リスト:2つの演奏会用練習曲 S.145 より 第2番 嬰ヘ短調「小人の踊り」 古典調律聴き比べ
ピアノ演奏:Ferruccio Busoni
( 1866 - 1924 )
自動演奏ピアノ用 ピアノロール Ampico #51364A
をMIDI変換したデータを使用
Terry Smythe 2003
https://www.kunstderfuge.com/liszt.htm
収録音律
1. 12等分平均律
2. キルンベルガー第1法
3. キルンベルガー第3法
4. テンペラメント・オルディネール J.J.ルソー 1768 桒形解釈案2009
5. モデファイド・ミーントーン ラモー 1726 桒形解釈案♭形2009
6. モデファイド・ミーントーン クープラン 1716 (解釈者不明)
古典調律引用元:
・オルガンの歴史とその原理 平島達司
神戸松蔭女子学院(短期)大学学術研究会
・「不等分か等分か――フランス18世紀音律の色彩、その曖昧さの魅力」
桒形亜樹子
東京藝術大学音楽学部紀要 (35), 59-73, 2009、東京藝術大学音楽学部
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005610545
・ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/クープランの中全音律
使用音源:Pianoteq v8.2.2 モデル音源
Kremsegg Schloss Museum
S. Erard grand piano (1849)
オイラーの音楽から作る数学の構造 @第18回日曜数学会
お酒を飲みながら数学の話をするイベント「日曜数学会」。そのメイン企画である数学LT(5分間の発表)の部分を、抜粋してお送りします。
日曜数学会は、年3回(1月、6月、10月)の開催予定です。ご興味のある方は、ぜひコミュニティ登録やTwitterフォローをお願いします。
コミュニティ:co3098377
日曜数学会マイリスト:mylist/54162119
Twitter:https://twitter.com/nichimath
発表タイトル:オイラーの音楽から作る数学の構造
発表者:リュウ
発表資料等:なし
※第18回日曜数学会は、新型コロナウイルスの流行により、オンラインで開催いたしました。
ブルックナー 交響曲第9番第3楽章 純正調 途中まで
高音質版 https://drive.google.com/file/d/1YT618_lfFRssqn5I86YubWguGMAzApzR/view?usp=sharing
【ツァルリーノ音律】 ヴィヴァルディ 「四季」より「春」RV 269 1~3楽章
MIDIデータ制作者: Š George Pollen (2010年) 打ち込みデータ
https://www.kunstderfuge.com/vivaldi.htm
※音色をチェンバロに変更して使用。音ミスは気が付いた範囲で修正済み
使用音源:Pianoteq v6.7.3 C.Grimaldi Harpsichord(1697) A+B A=440Hz
ストレッチ設定:1.15
チェンバロなのになぜか音量の強弱があるのはご愛敬ということでご容赦ください。
音楽の中の数学 @第17回日曜数学会
お酒を飲みながら数学の話をするイベント「日曜数学会」。そのメイン企画である数学LT(5分間の発表)の部分を、抜粋してお送りします。
日曜数学会は、年3回(1月、6月、10月)の開催予定です。ご興味のある方は、ぜひコミュニティ登録やTwitterフォローをお願いします。
コミュニティ:co3098377
日曜数学会マイリスト:mylist/54162119
Twitter:https://twitter.com/nichimath
発表タイトル:音楽の中の数学
発表者:リュウ
発表資料等:なし
「加茂部屋Vol.36」~Key(調)の持つ特性とは♪
生放送&動画番組「加茂部屋」の36回目です!
今回は、Level-43をやります!
前回のKey(調)をより詳しく考えていきます。
カラオケに行ってKeyを上げ下げしても、曲の構造は変わらないはずなのに
何か、曲の持つムードが変わります。これは一体どういうことなのでしょうか?
また、平均律や純正律とは何なのでしょうか?早速この番組で考えていきましょう!
各Levelでどんな内容を放送するかはこちらをご確認下さい☆
♪♪♪生放送&動画番組、加茂部屋とは?
ギターテクニックと作曲理論について、加茂フミヨシ氏が
ニコニコ軽音部同様に”超わかりやすく”お届けします♪
「一度も楽器を触った事がない全くの初心者」でも理解出来る
番組を目指します☆生放送は全て「期限無制限閲覧可能の動画」になります!
課題を動画アップして頑張っている才能豊かな人には、
加茂さんが発掘・プロデュースしてくれるカモ?(*´∀`)
musescore による純正律の音源の作成
musescore による純正律の音源の作成方法です。
続き物の動画です。前編:純正律の理論はこちら → sm33507307
ひとり合唱マイリス → mylist/61095236
関連記事 →まだ
パッヘルベルのカノン (短調・純正律)
パッヘルベルのカノンを短調にしてみました。
コード進行は Dm → Am → Bb → F → Gm → Dm → Em7(Em7-5) → Am(A)
7,8番目は気分で使い分けているので違和感を感じることがあるかもしれません。
原曲はこちら → sm20684650
純正律による癒しの音楽をお楽しみください。
パッヘルベルのカノン (純正律)
純正律による癒しの音楽をお楽しみください。
短調にしてみました → sm21175417
再調声版【合唱曲】旅立ちの日に・・・(川嶋あい)を結月ゆかり麗に純正律で歌ってもらった
~純正律の響き(再調声)~
【制作のポイント】
・同じ曲の連投、すみません…。前回投稿したsm41712995の中に和音が澄んで聞こえない箇所があり、どうしても放っておけず再度調声を行いました。具体的には、周波数の設定ミスの所が見つかったり、ピッチを正しく純正律に合わせていても「結月ゆかり麗」がぶら下がり気味に歌っていたり…。ぶら下がり気味に歌っていたところは、結局自分の耳で合わせました。せっかくなのでどこをどうしたかはsm41712995と聞き比べてみてください。
【使用ツール】
・Vocal track maker -- "結月ゆかり麗 V1.10" on CeVIO AI 8.3.15.0
・Accompaniment track maker -- MuseScore 3.6.2
・DAW -- Reaper(x64) 6.65
・Video editor -- Shotcut 22.01.30
and others
【基本情報】
・作詞、作曲:川嶋あい
・リリース:2006年2月1日
【純正調】O Magnum Mysterium
製作音源:MU500 G=700セント まことに勝手ながらnm3567387に触発されて思わず打ち込んでしまいました。歌詞が読みづらいのはどうにもなりませんでしたorz 画像はキリスト降誕のプレゼピオです。ミクに歌わせたいのですが、PCのスペックが足りないので断念しました。作ってやるぜという良心的な方がいたらここにMIDIをうpしm・・・っていないかw 投稿動画→myvideo/45505
【純正律のEDM】Tristan Bay - Junp(トリスタンベイ「Junp」)
昨日はこのトラックを仕上げた!この合調は純正律です。
これは曲について使って音階:
104/99 9/8 13/11 14/11 4/3 63/44 3/2 52/33 56/33 16/9 21/11 2/1
このアニメーションを作るのについてBlenderを使った。この音楽とアニメーションを楽しんだといいね!
ダウンロード:https://www.newgrounds.com/audio/download/1347702
J.S.バッハ 「主よ、人の望みの喜びよ」 合唱入り (純正律)
sm20869086に合唱を入れてみました。
純正律による癒しの音楽をお楽しみください。
J.S.バッハ 「主よ、人の望みの喜びよ」 (純正律)
純正律による癒しの音楽をお楽しみください。
合唱入れてみました → sm21175173
J.S.バッハ ミサ曲ロ短調 Confiteor ピタゴラス音律/純正調
前半はいろんな主題が出てくるフーガで、後半はエンハーモニック進行を含むホモフォニックな部分です。前半をピタゴラス音律で、後半を5限界純正調で出力しました。ひとつの曲を全く違う音律体系で分断していいのかと思うかもしれませんが、前半は主に黒鍵側を、後半は白鍵側を使うのであまり問題ありません。
【リン・レン】Ecco mormorar l'onde/モンテヴェルディ【KAITOと歌ってみた】
マドリガルをボカロのみんなと歌ってみました。自分だけがすごい楽しい動画です。
せっかくの世俗曲なのに動画が歌詞のみですみません。
ニコニコでこの曲発見しました。なんとリコーダー!→sm4152815
◆曲:Claudio Monteverdi /詩:Torquato Tasso
Ecco mormorar l'onde 「見よ 波はささやき」
◆Canto レン/Quinto 不肖私/Alto リン/Tenor KAITOその1/Basso KAITOその2
◆じぇけ様の「はちゅ~ん v0.6」で純正律ヘ長調(Pure F dur)に調律しました。毎々ありがとうございます。
◆ピアプロからpentnokaさんの写真をお借りしました。ありがとうございます。
http://piapro.jp/content/qf13gvqiqqsn24ry
◆mylist/5335222