タグ 幾何学 が登録されている動画 : 347 件中 289 - 320 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
原論読んでみた 1.44
Thm.44 任意の△,∠,辺と同じ面積、大きさ、長さをもつ//□の描き方。 Thm.43⇒nm20979293 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.45⇒nm21441862
作図してみた 6
【平行線の描き方】この平行線はガチでうまくいかない率が最大です。理論上最速ですが20cm以内に交わらなかったことなんてほとんどありません。 必要なもの:紙、コンパス、ものさし、鉛筆(シャーペンだと楽)。作図してみた⇒mylist/35188157 作図5⇒nm19739523 作図7⇒nm19754283
原論読んでみた 1.37
Thm.37 同じ平行線内に描かれた、底辺を共有する△は面積が同じ。 Thm.36⇒nm19839852 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.38⇒nm19945365
作図してみた 13
【2円と接する直線の描き方】この円を拡大、縮小するという概念はアポロニウスの問題のキーとなります。 必要なもの:紙、コンパス、ものさし、鉛筆(シャーペンだと楽)。作図してみた⇒mylist/35188157 作図11⇒nm19903007 作図14⇒nm20021089
Reflection (1_5)
1977年製作のドキュメンタリーです。自然界に存在する様々なパターンと、宗教建築物などとの類似点を例に、人間と自然との係わり合いを解き明かしていきます。
作図してみた 5
【直線l上に無い2点を通り、lに接する直線の描き方】解の円がずれる率は異常。 必要なもの:紙、コンパス、ものさし、鉛筆(シャーペンだと楽)。作図してみた⇒mylist/35188157 作図4⇒nm19733112 作図6⇒nm19746695
【数学つまみぐい】座標、図形、数式
グラフの説明。前回の座標(nm14841242)からの流れで説明してるよ。
流れが速いので、始めてみる人は一時停止しながらがいいかも。
ご意見ご批判リクエストお待ちしています。
勉強一般・数学つまみぐい:mylist/21668855
物理つまみぐい:mylist/25132201
化学つまみぐい:mylist/25132204
原論読んでみた 1.42
Thm.42 任意に与えられた角を頂角に持ち、△と同じ面積を持つ//□の描き方。 Thm.41⇒nm20883662 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.43⇒nm20979293
作図してみた 3
【3線に接する円の描き方】コンパスの使い方に慣れると楽しいです。 必要なもの:紙、コンパス、ものさし、鉛筆(シャーペンだと楽)。作図してみた⇒mylist/35188157 作図2⇒nm19707304 作図4⇒nm19733112
原論読んでみた 1.29
Thm.29 平行線⇒同位角、錯角が等しい。更に同じ側内角の和が2RA。 Thm.28⇒nm19259444 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.30⇒nm19390370
エラトステネスによる倍積問題の解法 @第28回日曜数学会
お酒を飲みながら数学の話をするイベント「日曜数学会」。そのメイン企画である数学LT(5分間の発表)の部分を、抜粋してお送りします。
日曜数学会は、年3回(1月、6月、10月)の開催予定です。ご興味のある方は、ぜひコミュニティ登録やTwitterフォローをお願いします。
コミュニティ:co3098377
日曜数学会マイリスト:mylist/54162119
Twitter:https://twitter.com/nichimath
発表タイトル:エラトステネスによる倍積問題の解法
発表者:キグロ
発表資料等:https://kigurox.hatenablog.com/entry/2023/12/04/185952
※第28回日曜数学会は、新型コロナウイルスの流行により、オンラインで開催いたしました。
原論読んでみた 1.41
Thm.41 同じ平行線内に描かれた//□と△が底辺を共有する時、//□の面積は三角の2倍。 Thm.40⇒nm20265435 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.42⇒nm20934583
作図してみた 7
【垂線の降ろし方】誤差を少なくするコツは、二等分線や垂線を描く時に出来る限り大きな円を使うことですかね。 必要なもの:紙、コンパス、ものさし、鉛筆(シャーペンだと楽)。作図してみた⇒mylist/35188157 作図6⇒nm19746695 作図8⇒nm19762282
原論読んでみた 1.36
Thm.36 同じ平行線上の//□の底辺が等しい場合、面積が同じ。 Thm.35⇒nm19685812 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.37⇒nm19888592
原論読んでみた 1.43
Thm.43 //□の補形は面積が等しい。 Thm.42⇒nm20934583 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.44⇒nm21158163追記:補対の正しい訳は補形らしいのでそちらを採用させていただきます。
原論読んでみた 1.31
Thm.31 平行線の描き方。 Thm.30⇒nm19390370 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.32⇒nm19517511
作図してみた 11
【反転点の見つけ方】高校で円反転は習わないので、少しだけ説明を入れました。 必要なもの:紙、コンパス、ものさし、鉛筆(シャーペンだと楽)。作図してみた⇒mylist/35188157 作図10⇒nm19778518 作図12⇒nm19903007
原論読んでみた 1.33
Thm.33 AB=CD,AB//CD ⇒//□ABCD。 Thm.32⇒nm19517511 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.34⇒nm19630785
原論読んでみた 1.38
Thm.38 同じ平行線内に描かれた、底辺が等しい△は面積が同じ。 Thm.37⇒nm19888592 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.39⇒{}
作図してみた 2
【垂直二等分線の描き方】破線で表している部分は作図する際に必要となるもので、普通の線はいわゆる「解」です。必要なもの:紙、コンパス、ものさし、鉛筆(シャーペンだと楽)。作図してみた⇒mylist/35188157 作図1⇒nm19707304 作図3⇒nm19726492
原論読んでみた 1.34
Thm.34 //□ABCDの対角は合同。対角線BCは//□を二等分する。 Thm.33⇒nm19554006 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.35⇒nm19685812
○△□ @第29回日曜数学会
お酒を飲みながら数学の話をするイベント「日曜数学会」。そのメイン企画である数学LT(5分間の発表)の部分を、抜粋してお送りします。
日曜数学会は、年3回(1月、6月、10月)の開催予定です。ご興味のある方は、ぜひコミュニティ登録やTwitterフォローをお願いします。
コミュニティ:co3098377
日曜数学会マイリスト:mylist/54162119
Twitter:https://twitter.com/nichimath
発表タイトル:○△□
発表者:二世
発表資料等:https://www.slideshare.net/slideshows/2024225-29by/266479965
※第29回日曜数学会は、オンラインとオフラインのハイブリッド開催を致しました。
作図してみた 4
【角の二等分線の描き方】プラスチックのものさしはすぐボロボロになります。 必要なもの:紙、コンパス、ものさし、鉛筆(シャーペンだと楽)。作図してみた⇒mylist/35188157 作図3⇒nm19726492 作図5⇒nm19739523
リサジュー曲線のようなもの(リサージュ曲線)
リサジュー曲線のようなものを描いてみた。Visual Basic6.0で作成。
【80%で歌ってみた】ノラネコ歌ってみた【幾何学】
どうも、数学はできません幾何学です!今回は初めて聞いてまだ聞き込んでいないのですが、otetsuさんのノラネコを歌わせていただきました!!音程がおかしい所があると思います(´;ω;`)ごめんなさいステキな本家様⇒sm16475474今回もヘボMIXヤりまくり♂かけまくり♂です←アドヴァイスがありましたらドンドコください(´・ω・`)!1曲目⇒sm16382540
Reflection (2_5)
音楽担当は、Mike Oldfield。Hergest Ridge や Ommadawn といった曲の他、Incantations,Woodhenge など番組制作の時点ではまだ発表されていない曲も使用されています。
作図してみた 12
【円、線の反転の仕方】放物線とか、楕円とかを反転したらどうなるんだろう。必要なもの:紙、コンパス、ものさし、鉛筆(シャーペンだと楽)。作図してみた⇒mylist/35188157 作図11⇒nm19854676 作図13⇒nm19909730
原論読んでみた 1.35
Thm.35 同じ平行線上の//□が底辺を共有する場合、面積が同じ。 Thm.34⇒nm19630785 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.36⇒nm19839852
原論読んでみた 1.30
Thm.30 ℓ//m,m//n⇒ℓ//n Thm.29⇒nm19387965 原論 第1巻⇒mylist/27410820 Thm.31⇒nm19402388