タグ 室津半島 が登録されている動画 : 10 件中 1 - 10 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
【Voicepeak神社巡り】玖珂島新市 塩田の鎮守「玖珂島神社」 山口県熊毛郡平生町
Voicepeak神社巡り(FRIMOMEN &彩澄りりせ)
玖珂島神社 2km北にある岩国領の堅ヶ浜村(江戸期の開作で広がり村となる)〜たてがはま〜の荒木大明神から勧請。祭神=大巳貴命(オオナムチノミコト)
場所は堅ヶ浜から南へ真っ直ぐ下ると玖珂島あたりに至る。
玖珂島(昔は島)あたりは干拓地で新市と云われ塩田が広がっていた。
岩国領の岩国〜竪ヶ浜往還の終点辺りでもある。江戸時代は岩国領である。
注)
周辺はかつては海で、江戸期に干拓されたり、塩田とされた地域である。
今の平生の中心地域は干拓で開かれたとのことです。
平生あたりは大野毛利氏、岩国領主吉川氏、毛利本藩領が境を接した地域であった。
それぞれが塩田を開いているようです。
玖珂島あたりは岩国領の新市浜の塩田あたりと思われます。
長州藩内の重要な産物〜三白 コメ、塩、和紙は大きな現銀収入源だった。
周りの風景は現在は都市化され面影がほとんどない。
撮影=OM-D-EM-1mark III M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
この日マニュアルフォーカスなのでイマイチかな。
参考
Googleマップ
コトバンク平生塩田の記事
山口県神社誌などを参照しました。
海と島 初冬の山口県上関への日帰り旅 「長島上盛山からの上関海峡」
上関上盛山へ海と島を見に行った記録ショート版。本編
柳井市大畠瀬戸の海と柳井 琴石山〜長島の上盛山風力発電風車と山頂展望台〜御汗観音堂〜上関城山(村上水軍の城跡)歴史公園からの景色〜上関港〜上関海峡と大橋〜熊毛半島の阿月
上盛山の駐車場の少し上でで道の工事してました。短めでダイジェスト的に。
白鳥古墳に鎮座する 日本武尊を祀る「白鳥神社」ショート版 山口県熊毛郡平生町佐賀
白鳥古墳は熊毛半島の中間の熊毛郡平生町の佐賀の海に臨む舌状丘陵の上に造られている。
全長120m 山口県最大の前方後円墳で後円部の径65m 高さ8m、後方部の幅62m 高さ7.5mもある巨大なもの。
5世紀半ばに築かれた瀬戸内海航路の拠点 に置かれた周防国の支配者の古墳。
神社は後円部の真上に鎮座する。江戸時代社殿再建のおり異物が出て今も 保存されているそうです。半島には古墳が多く神花古墳、阿多田古墳などがある。
御祭神 ヤマトタケル命(日本武尊)
昨年は駐車用が工事中で社前まできただけだが今回は参拝と港を見て歩いた。景色がいいですね。晴れたり曇ったりの一日でした。白鳥稲荷という神社も近くの高台にある(去年は間違えて先にそちらへ参拝した)駐車場からの景色が良い。
資料として現地の平生町の史跡解説を引用しています。
熊毛半島 大星山からの景色 sm37602958(別垢)
平生町 百済部神社!
百済部神社に行って来ました!
神社巡り→series/251647
戦国武将のお墓参り→series/238035
偉人に会いに行く→series/210538
歴史探訪など巡り→series/256690
うま娘プリティーダービーseries/262381
とある日常→series/228088
フリーBGM・音楽素材 H/MIX GALLERY
http://www.hmix.net
室津半島シリーズ(5)〜秋の室津半島西部めぐり総集編 (山口県熊毛郡平生町百済部〜阿多田〜佐賀〜上関町室津)
10月 平生町佐賀〜阿多田〜上関町室津の港の夕暮れの風景までのまとめ。先に入れられなかった 特攻兵器 回天碑と阿多田交流館の外観を追加したもの。
平生町 佐賀
此の佐賀の里の街並みの中には、白鳥古墳は広島山口あたりでは最大規模の 前方後円墳 古代熊毛王の墓所(周防国造か?)などとも云われる。佐賀の海へ伸びる舌状丘陵の上に造られている(鳥居の写真しかないんですけど)次回はよくみてきたいですね。
白鳥神社は此の後円部に鎮座。江戸時代に再建時表面を掘り下げたらしい。副葬品などは平生民俗資料館にあるそうです。
阿多田
阿多田にはかつて回天の基地があった。今は阿多田交流館に資料が展示されている。人間魚雷回天(レプリカ)か原寸大が展示されている。さらに海の先端部には阿多田古墳があるが官有地で見学はできない。
交流館傍には神花古墳の小高い森があり(女王像があるが今は樹木が茂り下からは見えない)南側の海岸に回天の石碑がある。
上関町
室津半島の南部に位置し上関大橋を渡った長島も上関町である。半島先端部あたりの室津には港があり八島、祝島など離島へ定期便が運行される。室津港には道の駅上関海峡があり食事や地場の海産物など産品の買い物もできる。景観は大変良い。海がいいですね。
皇座山 527mの大きな山(かつては火山)半島の反対側(東)にある池の浦で戦いののち安徳帝が此の山を越え下関へ向かったという伝承から皇が座す山といわれる。景色は良い。登山道には火山性の石がゴロゴロしている。白雲稲荷があり断崖に鉄筋だったかな立派な社殿がある。周防灘が結構絶景かな。ただ参道の赤い鳥居が鉄製なので錆びて風化したのが・・やや木立が暗い。
熊毛半島シリーズ(3)海の守護神 百済部神社(二)高画質(Kutanabe Jinjya) 山口県熊毛郡平生町
10月の終わりの昼間に再訪。室津半島平生町にある 小島に鎮座する小さな神社。
小島になっていて平生漁港のそばにある。周りは船着場などがある。元は文島(ふみしま)龍神社だったものに、この先にある百済部地区にあった百済部神社を合祀して今の社号となる。
神社はよく見たら狛犬のある石橋側にはなく海を向いて鎮座していた。
満潮時海からも入れるようですね。
可愛い狛犬さんは石の感じからも明らかに他の石造物より新しいですね。
漁業関係の信仰が篤いそうです。祭りも夏秋年二回ほどあるらしい。
古代百済からの渡来系がらみの神社であるようです。
<山口県の神社>石造の参道が美しい 鎮座九百年 旧郷社「賀茂神社」 山口県柳井市 伊保庄( UonoSyou)
周防国旧熊毛郡 伊保庄(うおのしょう)の賀茂神社。
賀茂神社にある、県下で二番目に古い在銘石鳥居は柳井市の重要文化財指定。
阿月の領主=乃美元貞(後の浦元種)が願主として寄進したものという。
本殿は明治時代の再建ながら地元山口県の名工の差配によるもので見事な造りである。
大変趣のある境内で参道の石畳などがよい。神社の向こうに島陰や海も見える。
初秋ながら境内は名残の蝉時雨 聞こえた。
900年前に創建され古社で、京都の賀茂神社の神霊を勧請して奉斎したもの。
由緒=寛治7年宮中の武陵伝の行事〜競馬会(うまくらべえ)が、京都賀茂神社にて催されることになった時に20箇所の荘園が寄進されたがその一つがここ伊保庄。その縁で分祀されたお社。
背後の森は市の天然記念物指定で植物の種も多く大木も多いという。
延喜式内社熊毛神社論社にもなっている、これは当社へ合祀されている古社の祭神が熊毛大神なのでその古社の関係らしいです。
令和2年9月初秋に訪問した。この後 大星山へ向かった。
<室津スカイライン> 大星山山頂からの周防灘に浮かぶ瀬戸の島々大展望(祝島、馬島、牛島、長嶋など)
大星山山頂からの周防灘に浮かぶ瀬戸の島々大展望 解像度高め。
山頂真下の駐車場からの西側 周防灘祝島方面の景色が一番良いです。
展望台は風力発電の施設などが邪魔ですがこれはまたあげます。
ローカルな旅は続く。
室津半島シリーズ1 海の守護神 百済部神社(一)(Kutanabe Jinjya) 山口県熊毛郡平生町
秋の夕暮れ訪問。室津半島平生町にある 小島に鎮座する小さな神社。小島になっていて平生漁港のそばにある。周りは船着場などがある。元は文島(ふみしま)龍神社だったものに、この先にある百済部地区にあった百済部神社を合祀して今の社号となる。
神社はよく見たら狛犬のある石橋側にはなく海を向いて鎮座していた。
満潮時海からも入れるようですね。
可愛い狛犬さんは石の感じからも明らかに他の石造物より新しいですね。
漁業関係の信仰が篤いそうです。祭りも夏秋年二回ほどあるらしい。
古代百済からの渡来系がらみの神社であるようです。
漁港から海越しに遥拝。 2020年 9月19日 17時頃 大星山の帰りに
<山口県の神社>(延喜式内社 熊毛神社論社) 柳井市伊保庄 「賀茂神社」
山口県柳井市伊保庄 この地は堀河天皇の時代 賀茂別雷神社(上賀茂にて宮中武陵殿の競馬会が行われることになり二十箇所の荘園が寄進されたがその一つ)の荘園とされていたところ。その頃勧請されたのもののようです。防長風土注進には下賀茂から勧請と記載されているそうですが・・・。
熊毛半島(室津半島)の東側 周防大島を望む伊保庄(いほのしょう 古い呼び方だと〜うおのしょう)にある古社。
御祭神 賀茂別雷神 玉依姫 三毛入野命(後年合祀された古社)
旧社格 郷社 延喜式内社熊毛神社論社( 他の論社は高水の大歳神社、勝間の熊毛神社、岩国祖生の岩隈八幡宮)
祭神はもともと祀られた賀茂神に後に三毛入野命(熊毛神)を祀る古社が合祀されたようです。
ここの参拝の見所は、在銘石鳥居〜参道と本殿 明治に再建された建築で姿がいい。実に見事な社殿である。社殿奥の社叢は市の天然記念物指定。
境内も広く明るいので雰囲気も良い。この日は15時くらいに訪問した。周りは田園 昔より家が増えてる気がします。初夏 間近 時々蛙の声がしていました。
境内社に貴船八幡宮がある。
室津半島に賀茂神社は伊保庄や相ノ浦などに計4箇所ほどあるようです。相ノ浦の方はそうとう昔ですが、室津半島の皇座山へ登山の時(登山口が相ノ浦)に参拝したことがあります。
室津半島の西側平生町にある古刹 般若寺の帰りに立ち寄る(賀茂神社参拝が主目的でしたが)参拝は多分3回目かな。普段は人も少ないので静かに参拝でしきます 御由緒も深い神社であります。
朱印の有無は不明(境内に記載はなかった)この後上関寄りの阿月へ向かいました。
2020.4初旬 記録