キーワード 現代音楽 が含まれる動画 : 2171 件中 1 - 32 件目
種類:
- タグ
- キーワード
対象:
川島素晴×渋谷慶一郎×新垣隆 司会=木石岳「『現代音楽』に未来はあるか?――『やさしい現代音楽の作曲法』刊行記念イベント」 @action_music @keiichiroshibuy @TNiigaki_1970 @asahisism8
【収録時のイベント概要】
ジョン・ケージの死から25年。十二音技法の登場からもうすぐ100年。
「無調で、リズムが複雑で、小難しくて近寄りがたい」という現代音楽に対するジャンルイメージは、いまだ強固なものとして存在しています。
そんななか、今年4月に刊行された『はじめての〈脱〉音楽――やさしい現代音楽の作曲法』(自由現代社)は、現代音楽の作曲技法を平易なことばで解説し、楽曲制作者のみならず、「現代音楽がわからない」という人々に向けた啓蒙書としても読むことができる本として出版されました。
しかし、書籍のなかで取り上げられているのは20世紀の現代音楽が中心。
監修者・川島素晴さんへの巻末インタビューでは「90年代以後はメインストリームが生まれにくくなっている。90年代以後って、目新しいものってあんまりない」と語られており、21世紀の現代音楽をめぐる状況は不透明なものともなっています。
今回のイベントでは、音楽界の最前線で活躍する川島素晴さん、渋谷慶一郎さん、新垣隆さんをお呼びし、21世紀以降の現代音楽の行方について、存分にお話しいただきます。
司会は『やさしい現代音楽の作曲法』編著者である木石岳さんにお務めいただきます。
【登壇者より】
現代音楽は芸術の大衆化における最後の砦だとぼくは思っています。これほどアカデミズムに幽閉された分野が他にあるだろうかと思うのです。
現代美術における村上隆や会田誠、現代文学における筒井康隆や高橋源一郎、映画における園子温や三池崇史のように、ごくごくあたりまえに先端的でありながらも周縁ではない作品を発表して、しかも商品としても受け入れられているような例が、現代音楽には(目立った形では)見当たりません。
一見すると現代音楽とほとんど同じことをしているように見える人たち、たとえばノイズ・ミュージシャンや電子音楽のアーティストは、自身の作品を「現代音楽」とは呼びませんし、まわりもそうだと思ってはいません。坂本龍一や池田亮司、ボアダムスやきゃりーぱみゅぱみゅは「現代音楽」でしょうか?
単に言葉の問題とはいえ、「現代音楽」という括りは現代美術や現代文学とは全く違った様相を持って私たちの前に立ちはだかります。
現代音楽の真っ只中で違った独自性と話題性を持つ新垣隆さんと川島素晴さん、現代音楽に限りなく近い分野で大衆支持と先端を併せ持つ渋谷慶一郎さん、これら先輩方と一緒に、現代音楽という言葉が指し示すものや、言葉にはなっていないけれど現実に存在する問題を明らかにしつつ、ぼく自身は現代音楽のアウトサイダーとしてやや穿った見方で横槍を入れることができればと思います。
(木石岳)
【イベントのページ】
https://genron-cafe.jp/event/20180704/
久世孝臣朗読会 或る言葉の記録2 Yoru No Fukurami-夜のふくらみ-
KIND OF RED 発売記念
◆配信ライブ
久世孝臣・ソロ朗読会【或る言葉の記録】 VOL.2 夜のふくらみーYoruno Fukurami
或る言葉の記録とは…2020年始動。現代音楽家・市川ロ数、ダンス劇作家熊谷拓明、ダンサー加賀谷香、バンドネオン奏者・仁詩など、数々のアーティストと朗読でコラボしてきた詩人・演出家の久世孝臣が
自分の言葉を各地に伝えて廻る朗読プロジェクト。
ひとつの言葉のような一日。
2020年に予定していた、東京・福岡公演がコロナ禍で延期となりオンライン配信で一回目のライブを配信。
二回目の今回もオンラインで開催。
【前回のライブはこちら】
久世孝臣・ソロ朗読会【或る言葉の記録】 SELF PORTRAIT
https://youtu.be/xek-Hu4BEC4
今回は新作音源【KIND OF RED】リリース記念ライブと銘打ち、
「夜のふくらみ」をコンセプトに、
最近描いた詩、10年以上前の詩、新シリーズ「おはな詩」、「謎夜」の中から厳選した作品を朗読します。
勿論、KIND OF RED制作秘話も、アルバムに入っている詩も朗読予定です。
衝撃の言語体験。混じりけのない 言葉の原液。言葉で描く詩人の自画像。
最高の音源が出来ました。
KIND OF REDの購入はこちら↓
https://kuzetakaomi.weebly.com/inform...
コンセプトはこちら↓
https://kuzetakaomi.weebly.com/blog/k...
新しくチャンネルを立ち上げます。
言葉に関して色々と面白い報告をしていきたいと思うので、
こちらチャンネル登録をお願いします。
http://www.youtube.com/channel/UCcfPt...
【出演者】
久世孝臣
◆配信予定日
10月28日(水)20:00開演
上演予定時間 2時間
◆お願い
今回の動画を気に入って頂いた方には
【僕へのご支援】を【投げ銭】や【チケット代】という感覚で【Paypal ペイパル 】や【note】、【Amazon】のサービスをご利用頂き、お願いしております。
※配信中はYouTubeliveの投げ銭機能【スーパーチャット】もご利用いただけます※
こういう状況下の中、皆さま一様に大変だと思います。
僕は描くことと読むことを楽しんでもらえたら嬉しいです。
続けるためには金銭的なご支援が何より、ありがたいです。よろしくお願いいたします。
【Paypal ペイパル 投げ銭方法 】
下記よりログインの上ご支援お願いいたします。
https://paypal.me/kuzetakaomi
【NOTE・サポート方法】
https://help.note.com/hc/ja/articles/...
【久世のNOTE】
こちらのページより、どの記事でもいいので、入っていただき、
下の方にあるサポートするという緑色の部分を押していただき、手順に従っていただければサポートしていただけます。
https://note.com/kotobanohitoqz
【AMAZON】
欲しいものリストより、Amazonギフト券を選択いただき、金額を選択ください。
もしくは、今久世が欲しいもののいくつかをリストに入れております。
そちらの商品を購入いただくと久世に届きます。エサを与える感覚でお願いします。
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
【スーパーチャットの投げ銭機能利用方法】
https://vandle.jp/hello/usage-youtube...
◆【詩人】久世孝臣
《Twitter》@waraukuze
《note》https://note.com/kotobanohitoqz
《HP》https://kuzetakaomi.weebly.com
【推奨 視聴環境】
・スマートフォンでご視聴の方はYoutubeアプリをご使用の上、Youtubeにログインしてお楽しみください
・ノートPC等でのご視聴の方はスピーカー等にお繋ぎの上ご視聴ください。
・スマートフォンやタブレット等でのご視聴の方はイヤフォン・ヘッドフォン等にお繋ぎの上ご視聴ください。
—————
◆ご依頼・問い合わせ・感想などは
[email protected]
madhukaitabhasamharini
バーラタの歴史は、ダルマを支えてきた偉大な人々の物語に満ちています。ブッダもまた、同時代に生きた人々からの非難に直面しなければなりませんでした。それは神の化身たちが皆、よく経験することです。中傷を受けなかった化身はいません。善い主張にもすべて非難が浴びせられました。そういった攻撃や障害にもかかわらず、神の化身たちの仕事からは平安と善がもたらされます。
バッハ(フランチェスコ・テオピーニ編):無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ BWV1001~1006(ギター版)
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=JN22ATDxOwQ)。
イタリア出身のギター奏者フランチェスコ・テオピーニは7歳でギターを始め、ボローニャのスタターレ
音楽院とロンドンの王立音楽アカデミーで学びました。レパートリーはバッハから現代音楽まで幅広く、
その技量はイギリスのギター奏者デイヴィッド・ラッセルも絶賛するほどで、現在は香港で教師兼演奏家
として活動しています。
この動画はテオピーニが自らギター独奏用に編曲・演奏した、バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタとパル
ティータの全曲版になります。この編曲版はギターの技巧に関しては控えめで、オリジナル版のヴァイオ
リンの音をほぼ忠実にギターに引き写しており、追加された装飾音は最小限に抑えられています。
テオピーニはバッハの作品について「これらの作品は今やギタリストの標準的なレパートリーであり、自
己啓発のために必須である」と述べており、その姿勢に忠実な編曲と言えます。
フランチェスコ・テオピーニ(ギター)
2022/5/21 徳岡直樹「聴衆を叱った岩城さん・日本の現代音楽作品・イタリアEMIのカラヤン」
1969年10月、NHK交響楽団の定期演奏会A・Bチクルスの全曲を日本人作品で構成された岩城さん。あるコンサートで聴衆の拍手の曖昧さ(?)に感情を抑えることのできなかった岩城さん、聴衆に向かって「気に入らないなら拍手しないでください」と語りかけた…
ソラブジ ピアノソナタ第4番
何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲を不屈の闘志で再upします。ソラブジ ピアノソナタ第4番です。Opus Archimagicum (ピアノソナタ第5番)はhttp://www.opusarchimagicum.com/main.htmlをどうぞ。mylist/17048204.upしたソラブジの作品一覧;オプス・クラヴィチェンバリスティクム(sm10314170、sm10219860、sm10227613、sm10228122、sm10616506)、ピアノソナタ第4番(sm10432215)、ピアノソナタ第5番(sm12140257)、ピアノ交響曲第2番(sm11634050)、交響曲第3番(sm11916007、sm11915651).
【作業用BGM】2時間まるごと伊福部昭 PartⅡ【ニセ音楽祭】
PartⅠからはや1年ってことで、第2回ニセ音楽祭やってみました。前回同様、趣味全開でだいたい2時間にまとめてあります。
音質優先で画質はかなり残念なことになってる上に肝心の音質もそれなりですが、お気に召したら作業のおともにどぞ。
PartⅠ⇒sm8724755 作業用BGMうpリスト⇒mylist/12708253
交響曲第100番ハ長調作品169
完成:2011年11月25日
総合時間:約120分
楽章:全6楽章編成:(第3管編成+弦楽第五部+打楽器+混声4部)を2セット
※合唱は1セットです。
同日に完成した交響曲第99番は「悲劇の象徴」として作曲され、第100番は「遺言」を表現しています。
その為、自分の「何度も立ち上がる」表現(リピート)が色濃く出しています。
そして最終楽章は本来、交響曲第31番にて作曲されたものの、曲全体があまりにもアンバランスだということもあり、
この楽章を第100番に移行しました。その理由は「初めて作曲した旋律」が使用されていること。
この作品には、いろんな旋律が引用されており、非常に面白い作品になっているのではないかと、私は思っています。
※音量には注意してください。
musical offerings
「すべての人々が神の子供であり、私たちは皆同胞であって、本当は私たちにとって他人はいないのだ」と感じる心を養うことができたときに、初めて、私たちの心に忍耐の花が咲くのです。愛があるときにのみ、忍耐が生まれるのです。忍耐は、万物に対する愛と慈悲の結果 に他なりません。
【作業用BGM】2時間まるごと伊福部昭【ニセ音楽祭】
手持ちのCDから作業用に好みの選曲&曲順で詰め込んで、だいたい2時間にまとめてみました。気分だけでもニセ音楽祭ってことで、
もとの音源に拍手が収録されてない曲はなんかさみしいので、他のライブCDから拍手を足したりしてあります。
あと頭出し用に投コメ付けました。 PartⅡ⇒sm12673913 作業用BGMうpリスト⇒mylist/12708253
2022/6/25 徳岡直樹「詐欺、夜逃げ、DV… カミさんの生徒が遭遇した運命(全部実話です)」
シュー・スーラン(許恕藍)の教えたバイオリンの生徒たちに訪れたさまざまなストーリー。現実というのはフィクションを超える凄まじさがあります。そして今週のお買い物、トスカニーニの凄まじいリハーサル風景、日本の現代音楽作品、そしてフルトヴェングラー…
シュニトケ『歌劇「愚者との生活」』(1992)
アリフレト・ガリエヴィチ・シュニトケ Альфред Гарриевич Шнитке Alfred Garrievich Schnittke (1934-1998)
歌劇「愚者との生活」 (1992)
指揮:ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団 ヴォーカル・アンサンブル
B.A.ツィンマーマン『歌劇「兵士たち」』(1960/64)
ベルント・アロイス・ツィンマーマン Bernd Alois Zimmermann (1918-1970)
歌劇『兵士たち』 (1960/64)
指揮: ミヒャエル・ギーレン ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団
ソラブジ オプス・クラヴィチェンバリスティクム 第2部
何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲を不屈の闘志で再upします。ソラブジ オプス・クラヴィチェンバリスティクム第2部 です。ここの聴き所は至高の"49の変奏を持つ第1間奏曲"でしょう。忙しい方は13分過ぎと50分過ぎを聴いてみてください。mylist/17048204.upしたソラブジの作品一覧;オプス・クラヴィチェンバリスティクム(sm10314170、sm10219860、sm10227613、sm10228122、sm10616506)、ピアノソナタ第4番(sm10432215)、ピアノソナタ第5番(sm12140257)、ピアノ交響曲第2番(sm11634050)、交響曲第3番(sm11916007、sm11915651).
フェルドマン 弦楽四重奏曲第2番 その1 (眠れない時にその8)
何も語らず、何も望まず……満を持して再upです。単一楽章の曲ですが5時間ほどかかるので3つに分けました。颯爽としたテンポの演奏です。従って聴き通せなかったらコメントを残すこと。眠れない時などに聴いてください。3時間46分あたりがおすすめです。その2はsm10503753。mylist/17048204。
ハヴァーガル・ブライアン:交響曲第1番 ニ短調「ゴシック」
Youtubeからの転載です(https://www.youtube.com/watch?v=F2XNv9RSUhI)。
ハヴァーガル・ブライアン(1876 - 1972)はイギリスの作曲家には珍しい労働階級の出身で、独学で作曲を学び、96年の生涯のうちに膨大な数の作品を作曲したことで知られています。ただし、初期にちょっとした成功を収めた後にはほぼ忘れ去られた存在となり、80歳を目前にしてようやく再評価されるようになったものの、作品の支持者は熱狂的なファンの間に限られ、一般的な知名度は現在も大して大きくありません。
ブライアンの作品の中で最も大規模で有名なのが、1919~27年に作曲された交響曲第1番 ニ短調「ゴシック」です。この作品は1928年にコロムビア・レコードが主催するシューベルト没後100周年記念交響曲作曲コンクールの応募作品として提出され、イギリス地区予選では第2位で通過しましたが、本選では優勝を逃しました。その後、本作は初演されることもなく放置されていましたが、1961年にウェストモンスターでアマチュアによる初演が行われ、1966年にはロンドンでボールト指揮BBC交響楽団の演奏でプロの音楽団体による初演が行われました。これにより、忘れ去られていたブライアンの存在が広く知れ渡るようになります。この動画は、その1966年初演のライブ録音になります。
作品は全6楽章からなり、管弦楽は8管編成(約190人)、ソプラノ・アルト・テノール・バスの独唱者4人に加え、混声合唱(2組:約500人)や児童合唱(約100人)が演奏に必要で、演奏時間は100分以上となります。これはマーラーの交響曲第3番や第8番をも上回るもので、演奏会で演奏可能な交響曲作品としては音楽史上最大規模にして最長の作品といえます。
作品内容としては、第1部の第1~3楽章は管弦楽のみの演奏でゲーテの「ファウスト」に基づく世界が描かれ、第2部の第4~6楽章では声楽が追加されて「テ・デウム」の歌詞を歌い上げる宗教的作品となっており、これが題名「ゴシック」の由来と思われます。このような作品になったのは、作曲開始が第一次世界大戦後の1919年であることが関係していると考えられています。ただ、作品は後期ロマン派から現代音楽の要素まで、ブライアンが影響を受けた様々な音楽が雑多にまとめられているという印象が強く、かなり人を選ぶものであることは疑いありません。
エイドリアン・ボールト指揮
BBC交響楽団
BBCコラール・ソサエティ
シティ・オブ・ロンドン・クワイア
『面白い人になる方法と失恋の癒やし方』中2ナイトニッポンvol.25 2/2
【前】⇒watch/1487258170
---------------------------------------------
番組への質問・感想はこちらから
http://ch.nicovideo.jp/yamadareiji/letter
山田玲司ファンクラブ 「GOLD PANTHERS」
https://goo.gl/Go5f2p
---------------------------------------------
■山田玲司:漫画家
Twitter : https://twitter.com/yamadareiji
■久世孝臣:演出家・詩人
Twitter:https://twitter.com/waraukuze
処女詩集「自分の水を探し出す魚」現代音楽と詩の朗読CD「poetrangea」発売中
■しみちゃん:コメントキャッチャー&カリスマ美容師
Twitter : https://twitter.com/TenparistChan43
■乙君(おっくん):ゴーストライター
Twitter : https://twitter.com/nozomuhighkick
2017年2月15日収録
TFTの「現代の音楽」 第一回
ゆるふわモテかわ愛され次世代テクノユニットのT'風呂n'T(てぃーふろんと)です。
最初のほう右側の声が超ちっさいですが、たいしたことは話してません。音量あがってくるとノイズが目立ちますが今回はご勘弁くださいませ。100分近いクソ長いラジオなので本当に暇な人だけ聞いてくださいね。今回は主に「現在の『現代音楽』」について話してます。次回は「みなみけ」について話す予定です。
■参考作曲家と作品
松村禎三/アプサラスの庭、武満徹/精霊の庭、荻久保和明/季節へのまなざし、黛敏郎、芥川也寸志、西村朗、湯浅譲二、
Salvatore Sciarrino、George Benjamin、Beat Furrer、Steve Reich、Karlheinz Stockhausen、Carlo Forlivesi、Brian Ferneyhough
mylist/10585841
マイスペhttp://www.myspace.com/tftft
【胸焼け】Captain Beefheart詰め合わせ【必至】
勢いで作った。今は反省している。//曲リスト:1.Hot Head, 2.I Love You, You Big Dummy, 3.Rock 'N Roll Evil Doll, 4.Big Eyed Beans From Venus, 5.My Human Gets Me Blues, 6.Electricity, 7.Ella Guru, 8.I'm Gonna Booglarize You Baby, 9.Bat Chain Puller, 10.Upon The My-O-My, 11.Miiror Man, 12.Sugar 'N Spikes, 13.Flavor Bud Living, 14.Moonlight On Vermont, 15.Observatory Crest, 16.Doctor Dark, 17.The Floppy Boot Stomp, 18.Best Batch Yet, 19.Her Eyes Are A Blue Million Miles, 20.Ice Rose, 21.Trust Us, 22.Ice Cream For Crow, 23.This Is The Day, 24.Apes-Ma//バカラック詰め合わせ: sm12807224//うpした作業用BGM→mylist/10667327 うpした曲→mylist/9386259 実験/現代音楽シリーズ→mylist/19685629 [12/18追記]亡くなったそうです。ご冥福をお祈りします。
フェルドマン 弦楽四重奏曲第2番 その2 (眠れない時にその8)
フェルドマン 弦楽四重奏曲第2番 その2。その3はsm10504050。何も語らず、何も望まず……満を持して再upです。mylist/17048204。
Cバージン第6巻ネーム編『ネームの基本はさしすせそ!〜CICADAに学ぶ、よりおもしろく話を読ませるテクニック 2/2
視聴者プレゼント応募はこちら 〆切2/28⇒https://goo.gl/Yttso8
【前】⇒watch/1488016322
■コミックバージン
第1巻 watch/1453649746 (会員限定)watch/1453649789
第2巻 watch/1455854461 (会員限定)watch/1455854714
第3巻 watch/1458270266 (会員限定)watch/1458270345
第4巻 watch/1460651389 (会員限定)watch/1460651387
第5巻 watch/1466135899 (会員限定)watch/1466136444
第6巻 watch/1488016322 (会員限定)watch/1488016878
---------------------------------------------
番組への質問・感想はこちらから
http://ch.nicovideo.jp/yamadareiji/letter
山田玲司ファンクラブ 「GOLD PANTHERS」
https://goo.gl/Go5f2p
---------------------------------------------
■山田玲司:漫画家
Twitter : https://twitter.com/yamadareiji
■久世孝臣:演出家・詩人
Twitter:https://twitter.com/waraukuze
処女詩集「自分の水を探し出す魚」現代音楽と詩の朗読CD「poetrangea」発売中
■しみちゃん:コメントキャッチャー&カリスマ美容師
Twitter : https://twitter.com/TenparistChan43
■乙君(おっくん):ゴーストライター
Twitter : https://twitter.com/nozomuhighkick
2017年2月22日収録
フリーでソウルな音楽music for ambient篇作業用BGM.mp4
フリーでソウルな音楽、今回はアンビエントです! ブライアンイーノが1978年にミュージックフォーエアポーツで提唱したアンビエント概念は、21世紀の今、ようやく身近に感じられるようになっています。そこでフリーでソウルな音楽流アンビエントを選曲してみました~。最初はやっぱりイーノからペンギンカフェ、さらには、さがゆきやZNR、グレッグディビス、そしてツトムヤマシタに、最後は自分流アンビエントの最高峰、曽我部恵一まで~、環境に溶け込む音楽をぜひお楽しみください~!公開マイリストは→ mylist/32335879
フェルドマン 弦楽四重奏曲第2番 その3 (眠れない時にその8)
フェルドマン 弦楽四重奏曲第2番 その3。何も語らず、何も望まず……満を持して再upです。part3の冒頭はこの曲の真骨頂ではないかと思います。mylist/17048204。
8bit project + 松武秀樹の「ニコニコ現代音楽 #4」Part 2
8bit projectの齋藤久師、松武秀樹、氏家克典、桑原ゆうによるtalkを交えながらのスタジオライブ。2012・7・26にニコ生公式放送で行われた~チップチューンと松武シンセによる現代音楽~LIVEの模様をご覧いただけます。チップチューンによる現代音楽のパフォーマンス、現代音楽家の解釈する「きゃりーぱみゅぱみゅ:つけまつける」,「AKB48:ポニーテールとシュッシュ」他を桑原ゆう+松武 +8bit projectで演奏。松武シンセの表現する現代音楽、新アレンジによるYMO「BEHIND THE MASK」、スティーブ・ライヒ「Different Trains」などを演奏。
ペンデレツキ『ポーランド・レクイエム』(1984)
クシシュトフ・ペンデレツキ Krzysztof Penderecki (1933-)
ポーランド・レクイエム(1984/2005)
指揮:クシシュトフ・ペンデレツキ 北ドイツ放送交響楽団 北ドイツ放送合唱団 バイエルン放送合唱団
ベルク『歌劇「ヴォツェック」』(1922)
アルバン・ベルク Alban Berg (1885-1935)
歌劇「ヴォツェック」(1922)
指揮:ヘルベルト・ケーゲル ライプツィヒ放送交響楽団 ライプツィヒ放送合唱団 ドレスデン少年合唱団
好きな音楽ごった煮メドレー
好きなミュージシャンを集めてみました。プログレ/音響色強め、サイケ/エレクトロニカ/ブルース/インダストリアル/ハードコア/ジャンク色も少々/曲リスト:1.Piano/Spangle call Lilli line, 2.Feel/Syd Barrett, 3.Doctor Dark/Captain Beefheart & His Magic Band, 4.No Thugs in Our House(BBC Session)/XTC, 5.ハウ/山本精一(想い出波止場), 6.Horizontal Hold(BBC Session)/This Heat, 7.RDNZL/Frank Zappa, 8.Los Hongos De Marosa/Juana Molina, 9.透明シェルター/kukui, 10.Doctor Doom/13th Floor Elevators, 11.Closer/Nine Inch Nails, 12.Rocket Hanabi/tujiko noriko, 13.都塵気孔/あぶらだこ, 14.Tango 'til They're Sore/Tom Waits, 15.Love Me Two Times/The Doors, 16.Stinkfist/Tool//バカラック詰め合わせ: sm12807224//うpした作業用BGM→mylist/10667327 うpした曲→mylist/9386259 実験/現代音楽シリーズ→mylist/19685629
フェルドマン ピアノと弦楽四重奏
月曜日の朝に聴いてください。何も語らず、何も望まず…… ひたすら自分の好きな曲をupします。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/11727128とmylist/17048204です。
【作業用BGM】CD1枚に収まる日本作曲家クラシックメドレー
クラシック音楽といったらベートーヴェンなど西洋のものが思いうかぶでしょう。
でもちょっとまって。日本にも面白いクラシックはたくさんあります。
この動画では、CD1枚に収まる程度に日本人作曲家達のクラシックの盛り上がり部分をメドレー化してみました。
西洋のクラシックにも引けをとらない日本のクラシックをお楽しみください。
ゲームや映画サントラ好きの人にもお奨め!
以下お奨め部分
「日本の祭り編」
(水野修孝・大栗裕・外山雄三・小山清茂・和田薫・芥川也寸志・伊福部昭・清瀬保二・渡辺浦人)
「カッコイイクールな戦闘曲編」
三枝成彰・諸井三郎・早坂文雄・諸井三郎・吉松隆・新垣隆佐村河内守)
フェルドマン 弦楽四重奏曲(第1番) (1979)
フェルドマン 弦楽四重奏曲 (1979)。単一楽章の曲ですが第2番よりはずいぶん短いので聴きやすいと思います。従って聴き通せなかったらコメントを残すこと。逆に物足りないという方は第2番(sm10503315)をどうぞ。眠れない時などに聴いてください。ペッテション、フェルドマン、ソラブジ、その他の投稿動画mylist/17048204とmylist/19418217です。
フリーでソウルな音楽アンビエント&アヴァン篇
フリーでソウルな音楽、今回はアンビエント&アヴァン篇です!アンビエントはアヴァンギャルド、前衛音楽と地続きという感じで、自分的にはヒーリング、ニューエイジ的音楽ではない、という感じもあります。といった能書きはさておき、イーノとハロルドバッドのコラボ、静かなピアノ曲で始まり、クリスティアン・リンドベルイ、ピタ、アクサク・マブール、そして定番ペンギンカフェ、music from mills、さらには竹村延和、古澤巌、ラヴェル、でつないで最後は至福のジムオルークまでアンビエント&アヴァンをぜひお楽しみくださーい!公開マイリストは→ mylist/32335879