マイリスト いにしえの発動機たち 501~
poge さんの公開マイリスト
https://www.nicovideo.jp/user/88637/mylist/57602834
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 ごこく AE11型 5馬力
高い位置にあるマフラーから排気を漂わせる、愛知県生まれの農業用石油発動機です。冷却水ホッパの上には急須のような物体がありますが、蒸発した冷却水の水蒸気を捉えて冷却する復水器のような物でしょうか。冷却水ホッパ側面に防振マウントされた燃料タンクなど、様々な工夫の跡が感じられる発動機でした。ごこく AE18型出力 4.5~5馬力/750~850rpmボア&ストローク : 100mm X 130mm 1,020cc製造年代 : 1953年頃(昭和28年頃)製造会社 : 愛知機械工業所在地 : 愛知県名古屋市熱田区南一番町2016年常総ふるさとまつり発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:49|2017年12月11日 13:10:06 投稿
[いにしえの発動機たち] 1965年頃? ヤンマーディーゼルSK形 6馬力
心地よいリズムの排気と振動を伴いながら展示される、おそらく昭和40年代に製造されたと思われる小型船舶用水冷単気筒ディーゼルエンジンです。比較的小規模な漁船用と思われますが、大きなフライホイールに武骨な外観など、見るからに堅牢そうなのがとても魅力的です。見るからに重そうですが、我が家にも一台置いておきたくなるような発動機でした。ヤンマーディーゼル SK形出力 : 6馬力/1,700rpm製造年代 : 1965年頃? (昭和40年頃?)製造会社 : ヤンマーディーゼル所在地 : 大阪府大阪市茶屋町2016年常総ふるさとまつり発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年12月04日 13:23:04 投稿
[いにしえの発動機たち] 1931年頃? ストロング軽油石油両用発動機 2.5馬力 2
恐らく昭和6年頃に製造されたのではないかと思われる、岡山県生まれの農業用石油発動機です。積年の歳月により、板金のクランクケースカバーには綻びが生じていますが、それが却って枯れた味わいを一層深い物にしています。製造から80数年、「ストロング」の名に相応しく生き生きと力強く展示されていた発動機でした。ストロング軽油石油両用発動機出力 : 2.5馬力/600rpm製造年代 : 1931年頃? (昭和6年頃?)製造会社 : 岩下鉄工所所在地 : 岡山県岡山市北区下石井2016年常総ふるさとまつり発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年11月30日 13:04:06 投稿
[いにしえの発動機たち] 1958年頃 クボタオートディーゼル VC型 13馬力 その2
クボタの耕耘機(耕運機)と組み合わされて展示される、水冷2サイクルディーゼル単気筒の農業用発動機です。昭和30年代、クボタは積極的に2サイクルディーゼルを耕耘機の動力として展開していた時期があったようです。実車を目の前にすると、発動機の重量感と耕耘機の存在感に圧倒された展示でした。クボタオートディーゼル VC型出力 : 10~13馬力/1,700rpm製造年代 : 1958年頃(昭和33年頃)製造会社 : 久保田鉄工所在地 : 大阪府大阪市浪速区クボタ耕うん機 KME1963年頃(昭和38年頃)製造会社 : 久保田鉄工2016年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
5:28|2017年11月29日 13:07:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1917年頃 Economy Engine E型 5馬力
むき出しのクランクとコンロッドが大胆な、大正時代にアメリカで製造された農業用発動機です。一見するとシリンダーヘッドに点火プラグが見当たりませんが、現代において一般的な形状の碍子付プラグではなく、シリンダー側面のマグネトー取り付け基部から燃焼室へ差し込まれています。至極単純でありながら、いつまで眺めても飽きない楽しさがある発動機でした。Economy Engine E型出力 : 5馬力/425rpm製造年代 : 1917年頃(大正6年頃)製造会社 : Hercules Gas Engine Co.所在地 : アメリカ インディアナ州 エバンズヒル2016年常総ふるさとまつり発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年11月22日 13:06:04 投稿
[いにしえの発動機たち] 1940年頃? クボタ BFS型 2.5馬力
恐らく昭和10年代中頃の製造ではないかと思われる、クボタの農業用石油発動機です。吸気バルブ・プッシュロッドとピボットが大きくオフセットしたロッカーアームが特徴的です。レストアに際して化粧直しがされています。レストアの手法に関しては、それこそ幾千の分野で星の数程のスタンスがありますが、私個人としては実働して命が宿っている事がなによりだと、常日頃感じています。クボタ BFS型出力 : 2.5馬力/650rpm製造年代 : 1940年頃?(昭和15年頃?)製造会社 : 久保田鉄工所 (現:クボタ)所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年11月15日 18:26:05 投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃? ダイエン DHB型 2.5馬力
クボタのAHシリーズにとても良く似た外観の、三重県生まれの農業用石油発動機です。sm31384217のタカヲ石油軽油発動機もクボタAHシリーズに似ていますが、この発動機は更にそっくりな印象を受けます。個人的な想像ですが、タカヲ石油軽油発動機と同様に筐体とクランクケースカバーは自社製、それ以外はクボタの部品を仕入れて組み上げたのかもしれません。とても興味深い発動機でした。ダイエン DHB型出力 : 2~2.5馬力/1,100~1,300rpm製造年代 : 1952年頃?(昭和27年頃?)製造会社 : 大塩鉄工所所在地 : 三重県四日市市浜田2016年常総ふるさとまつり発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます
2:58|2017年11月07日 13:28:21 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃? タナカ発動機 3馬力
目視で回転数をカウントできそうなスピードでゆったりと展示される、広島県で昭和20年代に製造されたと思われる農業用石油発動機です。低速仕様にセッテングされた為でしょうか、2本のロッカーアームとプッシュロッドがふわふわと吸排気バルブを押す様は、機械と言えども独特の人間味のあるユルさが伝わってくるような発動機でした。タナカ発動機2.5~3馬力/700~900rpm製造年代 : 1953年頃?(昭和28年頃?)製造会社 : 田中農機製作所所在地 : 広島県福山市東深津町2017年島村渡船発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年10月30日 13:08:05 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? フルパーランドディーゼル FH-CA型 7馬力
恐らく昭和25年頃に製造されたのではないかと思われる、大型の水冷ディーゼル単気筒発動機です。英文表記の銘板がありますが、これは当時日本から輸入したインドのボンベイ(現在のムンバイ)にあった代理店の物と思われ、ヤンマーのsm27308672やsm27223802等と同様に、灌漑ポンプ用に使用されたのではないかと思われます。像のような風格が感じられた発動機でした。フルパーランドディーゼルエンジン FH-CA型出力 : 7馬力/700rpmボア&ストローク : 110mm x 170mm 約1,615cc製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 富士精密工業所在地 : 東京都杉並区桃井3丁目2016年常総ふるさとまつり発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年10月26日 13:07:05 投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃 トヒ発動機 2.5馬力
冷却水ホッパの中で飲み物を温めながら展示される、岡山県生まれの農業用石油発動機です。銘板の馬力欄には「軽量」の文字がありますが、それでも当時のカタログには2.5馬力クラスの重量は「二十二貫(82.5kg)」と記載されており、人一人が運搬するには相当厳しい重量です。トヒ発動機出力 : 2.5馬力/700rpm製造年代 : 1952年頃(昭和27年頃)製造会社 : 土肥工業 (現:カーツ)所在地 : 岡山県岡山市北区東古松2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年10月24日 17:59:13 投稿
[いにしえの発動機たち] 1985年頃? クボタディーゼルEA8-N型 7馬力
恐らく1980年代に製造されたのではないかと思われる、クボタの農業用水冷ディーゼル単気筒エンジンです。ここまで時代が進むと、今も現役の個体もかなり多いと思われますが、注目したいのは水平シリンダーとクランク等のレイアウトが、石油発動機が日本に普及し始めたおおよそ一世紀前と変わっていない事です。こうして最近の機種が展示される事で、石油発動機がどの様に進化したのかがより一層実感できます。クボタディーゼル EA8-N型出力 : 7馬力/2,600rpm (最大8馬力)製造年代 : 1985年頃?(昭和60年頃?)製造会社 : 久保田鉄工 (現:クボタ)所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年10月20日 13:10:17 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? コタニ発動機 3馬力
恐らく昭和20年代後半~昭和30年代初頭頃に製造されたのではないかと思われる、岡山県生まれの農業用石油発動機です。石油発動機運転会ではあまり見かける事の少ない珍しいメーカーの一つですが、全体的な造作は昭和20年代中~後期の王道を行く、オーソドックスな造りに見受けられます。枯れた風合の木台が味わいを一層引き立てていた発動機でした。コタニ発動機出力 : 2.5~3馬力/750~780rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 小谷鉄工所所在地 : 岡山県岡山市北区中島田町2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年10月18日 13:07:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1937年頃 トバタ陸用発動機 BL型 2.5馬力 その2
平ベルトでコーンシェラー(とうもろこしの脱粒機)を駆動しながら展示される、吸排気バルブを駆動するメカニカルなギミックが面白い、戦前の農業用石油発動機です。こうして農業用機械を駆動する事は発動機の代表的な使用例であり、かつてはハゼ掛けして天日干しした稲を、農家の庭先で発動機で脱穀機を駆動し脱穀していましたが、コンバインの普及によりそうした光景は殆ど見られなくなりました。トバタ陸上発動機 BL型出力 : 2.5馬力/650rpm製造年代 : 1937年頃(昭和12年頃)製造会社 : 久保田鉄工所所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:38|2017年10月16日 13:36:21 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 クボタ E4型 4馬力
石油発動機独特の吸気音を奏でながら展示される、昭和20年代に製造されたクボタの農業用石油発動機です。並列にならんだロッカーアームとプッシュロッドが、ただひたすら吸排気バルブを駆動し続ける姿は、いつの間にか無心になって見入ってしまいます。木台には、成田線久住駅前の農業機械販売店の銘板がありますが、当時この発動機が販売された際のものでしょうか。堂々とした風格が感じられる発動機でした。クボタ E4型出力 : 4馬力/800rpm製造年代 : 1950年頃(昭和25年頃)製造会社 : 久保田鉄工所所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834
2:58|2017年10月13日 13:11:15 投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃 ムサシ M3型 4.5馬力
朱色の筐体に弁当箱のような燃料タンクがよく目立つ、昭和30年代中頃に製造されたと思われる農業用石油発動機です。エアクリーナーは工研社の湿式フィルタタイプでしょうか。オイルバス式が主流だった中、コンパクトな筐体を追及する上での選択だったのかもしれません。歯切れの良い排気と、朱の鮮やかさが印象的な発動機でした。ムサシ M3型出力 : 3.5~4.5馬力/2,000~2,400rpm製造年代 : 1960年頃(昭和35年頃)製造会社 : 日本製鋼所武蔵製作所所在地 : 東京都府中市日鋼町2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年10月11日 18:24:11 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 ごこく AE18型 3馬力
昭和30年頃に製造されたと思われる、愛知県生まれの農業用石油発動機です。経年による風合の変化や使用感はありますが、とても良く当時の面影を良く残しています。特に素晴らしいのは、木台に当時の販売店の銘板が残っており、その店舗も当時のままと思われる建物が現存している事です。店舗の看板には特徴的な山のマークがうっすらと残っており、とても感慨を覚えた発動機でした。ごこく AE18型出力 2.5~3馬力/1,600~1,800rpmボア&ストローク : 70mm X 80mm 308cc製造年代 : 1955年頃(昭和30年頃)製造会社 : 愛知機械工業所在地 : 愛知県名古屋市熱田区南一番町2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:28|2017年10月04日 18:13:05 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃? ヤンマーディーゼル N10型 11馬力 その3
青空の下、筐体をリズミカルに揺らしながらノリノリで展示される、ヤンマーの大型単気筒ディーゼル発動機です。銘板の横にある円いプレートは、当時所有していた建設会社による物でしょうか。いくつかの部品はオリジナルではありませんが、こうして再びオーナーさんの手で命を得て動いている事が、何より大切だと私は考えています。ヤンマーディーゼル N10型出力 : 10~11馬力/850~950rpm製造年代 : 1955年頃?(昭和30年頃?)製造会社 : ヤンマーディーゼル所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:52|2017年10月03日 18:16:27 投稿
[いにしえの発動機たち] 1980年頃? ハッツディーゼル ES79型 7馬力
骨太なデザインが印象的なドイツ製の強制空冷ディーゼル単気筒エンジンです。シリンダーヘッドには長ナットのような、冷間始動用カートリッジを使う為の部品があります。副燃焼室式のディーゼルエンジンでは、冷間時はグロープラグによる余熱が重要ですが、以前は電気的に加熱するのではなく、着火紙と呼ばれるカートリッジに点火し、シリンダーヘッドへ押し込む方法もよく用いられていたようです。ハッツディーゼル ES79型出力 : 7馬力/3,000rpm製造年代 : 1980年頃?(昭和55年頃?)製造会社 : Motorenfabrik HATZ GmbH&Co.所在地 : ルーシュトルフ バイエルン州 ドイツ2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年10月02日 13:09:06 投稿
[いにしえの発動機たち] 1961年頃 ニッコクエンジン 3SK型 3.5馬力
小さな小箱のようなマフラーから長閑な排気音を刻みつつ展示される、昭和30年代中頃~後半に製造されたと思われる農業用石油発動機です。当時の発動機らしくコンパクトな筐体ですが、よく目立つ燃料タンクやエアクリーナーなど、どこか盛りだくさんな印象を受けます。とても小さなフライホイールが回る様子が可愛らしい発動機でした。ニッコクエンジン 3SK型出力 : 3.5馬力/1,600rpm (最大5馬力)製造年代 : 1961年頃 (昭和36年頃)製造会社 : 新日国工業京都工場 (現:日産車体)所在地 : 京都府宇治市大久保町2016年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:28|2017年09月29日 13:03:10 投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃? ダイキン ASP形 3.5馬力
今や世界有数のエアコンメーカーとなった、ダイキン(当時は大阪金属工業)によって製造された農業用石油発動機です。惑星をイメージした銘板にコンパクトなボディ、側面にリブのある冷却水ホッパなど、どこか近未来的なイメージを受ける発動機です。燃料タンクにある二つの燃料キャップに刻まれた「ガソリン」「灯油」の文字が無ければ、石油発動機である事を忘れてしまいそうです。ダイキン ASP形出力 : 3.5馬力/1,500rpm (最大 4.5馬力/1,600rpm)製造年代 : 1960年頃?(昭和35年頃?)製造会社 : 大阪金属工業(現:ダイキン工業)所在地 : 大阪府大阪市北区2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年09月28日 13:08:04 投稿
[いにしえの発動機たち] 1938年頃? サカイ発動機 10馬力 その2
恐らく昭和10年代、もしくは昭和20年代中頃迄に製造されたのではないかと思われる、葛飾区生まれの大型石油発動機です。sm25487728とは同型でありますが、こちらには燃料切替コックにレバー位置の表示板が残っています。かなり大型の平ベルトプーリーを装備していますが、工場の動力として使用されていたのでしょうか。とても存在感のある発動機でした。サカイ発動機出力 : 10馬力/500rpm製造年代 : 1938年頃? (昭和13年頃?)製造会社 : 坂井鉄工所所在地 : 東京都葛飾区堀切2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年09月21日 18:16:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1948年頃 クボタ 3C型 3馬力
生き生きと排気と吸気のリズムを刻みながら展示される、戦後間も無くに製造されたクボタの農業用石油発動機です。排気バルブのみをプッシュロッドとロッカーアームで駆動し、吸気バルブはシリンダー内の負圧によって開閉する所謂「一本棒」という形態です。戦後の混乱期に近い時期の製造と思われますが、戦前に確立された様式を引き継ぎ、「一本棒」としては円熟の境に入った印象を受けた発動機でした。クボタ 3C型出力 : 3馬力/650rpm製造年代 : 1948年頃(昭和23年頃)製造会社 : 久保田鉄工所 (現:クボタ)所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年09月20日 13:05:34 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 セントラルコミパワー CE-10型 3.5馬力
GHQの財閥解体により、昭和25年に三菱重工業から分社化された中日本重工業で製造された、強制空冷サイドバルブの農業用石油発動機です。昭和27年には新三菱重工業に改称されているので、中日本重工業として操業したのは僅かな期間でしたが、「セントラルエンジン」のブランドに名を残す事になります。オリジナルではないかと思われる青い塗料も鮮やかな、当時の面影がよく残った発動機でした。セントラルコミパワー CE-10型出力 :3.5馬力/1,800rpm製造年代 : 1950年頃 (昭和25年頃)製造会社 : 中日本重工業名古屋製作所所在地 : 愛知県名古屋市港区大江町2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年09月19日 13:05:46 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? ミツル石油軽油発動機 2.5馬力
青空の下で陽の光を浴びて輝く、岡山県生まれの農業用石油発動機です。恐らく昭和10年代、もしくは戦後間も無く頃に製造されたと思われます。現在イオンモール岡山のある周辺には、戦前から多くの発動機を製造するメーカー・鉄工所が操業していました。このミツル発動機もそうした中で生まれた一台ですが、あまり見かける機会の少ない珍しい発動機でした。ミツル石油軽油発動機出力 : 2.5馬力/660rpm製造年代 : 1935年頃? (昭和10年頃?)製造会社 : 平川鉄工所所在地 : 岡山県岡山市北区下石井2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:28|2017年09月12日 13:05:58 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃 カナミツ石油発動機 2.5馬力
前方を向いたキャブレターの吸気口から吸気音を響かせる、戦前に岡山県で製造された農業用石油発動機です。sm29185765と同じ2.5馬力モデルですが、製造時期が異なる為かシリンダーヘッドや冷却水ホッパの形状などに違いが見られます。この動画途中では、お昼休みになる為に燃料コックとオイラーのコックが閉めらて停止しますが、鼓動を止めた静寂の最中、冷却水の湯気を漂わせる発動機もまた味わい深いものです。カナミツ石油軽油機関出力 : 2.5馬力/550rpm製造年代 : 1935年頃?(昭和10年頃)製造会社 : 金光電機発動機部所在地 : 岡山県岡山市北区下石井2016年安塚発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:35|2017年09月08日 13:05:06 投稿
[いにしえの発動機たち] 1927年頃? ニュータイプ ヤンマー 1.5馬力 その4
穏やかに冷却ホッパ内の冷却水をたぎらせながら展示される、昭和初期に製造されたと思われるヤンマーの農業用石油発動機です。この発動機、箱型のマグネトーにはヤンマーの銘板が付いています。恐らく、このマグネトーは他社からのOEM品であると思われますが、こうして現代において私達がその現物を見学できる機会があるのは素晴らしい事です。ニュータイプ ヤンマー出力 : 1.5馬力/600rpm製造年代 : 1927年頃?(昭和2年頃?)製造会社 : 山岡発動機工作所所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年09月07日 13:04:14 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 クボタ CHC型 6馬力 その2
独特の吸気音を響かせながら展示される、昭和20年代後半に製造された農業用石油発動機です。5~6馬力クラスなので、普及タイプの2~3馬力クラスより一回り大きく重量感が感じられます。恐らく当時爆発的に農家へ普及していた、耕運機(耕耘機)の動力として使用されていたのではないかと思われます。sm26245743と同型機ですが、美しいアルミ製オイルタンクの造作が異なるなど、微妙な製造時期の差が個性に現れる事が伺える発動機でした。クボタ CHC型出力 : 5~6馬力/1,000~1,200rpm製造年代 : 1953年頃(昭和28年頃)製造会社 : 久保田鉄工所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年安塚発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年09月06日 13:05:24 投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃 いさみ発動機 M-30型 3馬力
丸みを帯び、どこか飄々としたシルエットの筐体を持つ、茨城県生まれの農業用石油発動機です。シリンダーヘッドの下にあるのは、昭和20年代後半から生産されたヒット作「MS」シリーズにも装備されていた「いさみ式コントローラー」です。エンジン回転数の設定を視覚的に分かりやすく示していますが、こういった試みは、それまでの農業用発動機には有りそうでなかなか無かったデバイスでした。いさみ発動機 M-30型出力 : 3馬力/1,000rpm製造年代 : 1952年頃 (昭和27年頃)製造会社 : 日平産業伊讃美工場(現:コマツNTC)所在地 : 茨城県筑西市小川2016年安塚発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年09月05日 18:17:15 投稿
[いにしえの発動機たち] 1970年頃? ディーゼルロビンエンジン FDH-45形 7馬力
分隊支援火器が射撃するようなリズムで排気を刻みながら展示される、富士重工業製の農業用水冷単気筒ディーゼルエンジンです。恐らく1965~1970年代頃の製造ではないかと思われます。今やロビンエンジンと言えば、汎用空冷ガソリンエンジンの代名詞とも言える存在ですが、このエンジンは当時の典型的な農業用発動機の様式を踏襲しています。飾り気の無い素朴さが、今となっては味わい深い印象の発動機でした。ディーゼルロビンエンジン FDH-45形出力 : 6~7馬力/1,800~2,000rpm (最大8馬力) 450cc製造年代 : 1970年頃?(昭和45年頃?)製造会社 : 富士重工業2016年安塚発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年09月01日 18:18:59 投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃 クボタオートエンジン AZ型 3.5馬力
往年の鮮やかな赤を燃料タンク・冷却水ホッパとエアクリーナーに纏った、クボタの農業用石油発動機です。クランクケースには166ccの陽刻がなされており、排気量からすれば戦前・戦後のいかにも「石油発動機」といった面影はあまりありませんが、歯切れの良い排気を奏でながら展示される姿は、これはこれで個人的に大変好ましく、この世代ならではの魅力が感じられる発動機です。クボタオートエンジン AZ型出力 : 3.5馬力/1,800rpm 最大4.5馬力製造年代 : 1960年頃(昭和35年頃)製造会社 : 久保田鉄工所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年08月30日 13:07:40 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? カルイ式発動機 3.5馬力
恐らく昭和初期~昭和10年前後に製造されたと思われる、愛媛県生まれの農業用石油発動機です。冷却ホッパ側面の徐々に小さくなる「KARUISHIKI」の文字からは、重厚な雰囲気の中にもどこかモダンな印象を受けます。クランクケースカバーや発動機側面の銘板も残っており、当時の面影がよく残っています。生き生きと薄手のマフラーから排気を繰り出す、生命感に満ちた発動機でした。カルイ式発動機出力 :3.5馬力/600rpm製造年代 : 1935年頃?(昭和10年頃?)製造会社 : 高橋製作所所在地 : 愛媛県四国中央市2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年08月29日 18:25:13 投稿
[いにしえの発動機たち] 1923年頃? SPRAYER ENGINE 2馬力
大正時代にアメリカで製造されたと思われる、果樹園で消毒などに使われる噴霧器(スプレイヤー)を駆動する為の発動機です。販売元は噴霧器メーカーのBEAN SPRAY PUMPですが、製造はWITTEが行ったOEMモデルです。大変薄いシリンダーヘッドや、簡素な筐体のデザインなど、アメリカらしい合理的な思想が感じられる発動機でした。SPRAYER ENGINE出力 : 2馬力製造年代 : 1923年頃?(大正12年頃?)製造会社 : WITTE ENGINE WORKS所在地 : アメリカミズーリ州カンザスシティ販売会社 : BEAN SPRAY PUMP Co.所在地 : アメリカミシガン州ランシング2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年08月25日 13:07:12 投稿
[いにしえの発動機たち] 1957年頃 クボタオートエンジン ENR型 6馬力
シリンダー上に背負ったラジエーターが凛々しい、当時の面影を良く残した昭和30年代前半頃に製造された農業用石油発動機です。それまでの石油発動機は、シリンダー周りを冷却水槽で包む水冷ホッパ式が主流でしたが、ラジエーターを採用した最初の世代にあたります。もっとも、ヘビーデューティーな環境で使われる石油発動機にとって部品点数の増加は故障の機会も増えるわけで、一概にどちらが良いかは難しい所です。クボタオートエンジン ENR型出力 : 5~6馬力/1,500~1,800rpm 最大8馬力製造年代 : 1957年頃(昭和32年頃)製造会社 : 久保田鉄工所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年08月24日 13:05:10 投稿
[いにしえの発動機たち] 1927年頃? ニュータイプ ヤンマー 1.5馬力 その3
昭和初期に製造されたと思われる、ヤンマーの農業用石油発動機です。注目すべきは「ヤンマー発動機」とペイントされたその木台。恐らくメーカー出荷時のままで、朽ち果てやすい木台が、およそ90年後の現在まで残っているのは驚くべき事です。展示の際も安定した金属の展示台に載せられており、とても大切にされているのが伝わってくる発動機でした。。ニュータイプ ヤンマー出力 : 1.5馬力/600rpm製造年代 : 1927年頃?(昭和2年頃?)製造会社 : 山岡発動機工作所所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:57|2017年08月23日 13:04:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1949年 陸用トバ発動機 2馬力
キャブレターの吸気口が後方を向いているのが特徴的な、三重県生まれの発動機です。銘板に「陸上」とありますが、元々は船舶用エンジンを生業としていたメーカーが、戦後間も無くに生じた農業用石油発動機の旺盛な需要に応えて製造したのではないかと思われます。恐らくそう長い期間は製造されなかったであろう、とても珍しい発動機でした。陸用トバ発動機出力 : 2馬力製造年代 : 1949年(昭和24年)製造会社 : 林鉄工所所在地 : 三重県鳥羽市2016年安塚発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年08月22日 13:06:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1965年頃? ノダディーゼル D45H型 5馬力
恐らく昭和30年代後半~昭和40年頃の製造ではないかと思われる、香川県生まれの農業用水冷ディーゼル単気筒発動機です。野田産業が製造したOEMモデルであると思われる、「トヨタディーゼル DC型68A」sm27301525と共通する箇所があるように見受けられます。こちらの冷却は水冷ホッパ式、トヨタディーゼルはラジエーター式の違いはありますが、要求された性能と販売戦略上の違いでしょうか。ノダディーゼル D45H型出力 : 4~5馬力/2,000~2,200rpm製造年代 : 1965年頃?(昭和40年頃?)製造会社 : 野田産業所在地 : 香川県高松市西庄町2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年08月21日 13:36:16 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃? ベビーキャット発動機 2馬力
昭和28年から30年前後に製造されたと思われる、小さな可愛らしい農業用石油発動機発動機です。なんと言っても異色なのはその名前。銘板のデザインと相成って、日本製の発動機には稀な存在と言えます。その形態も、シリンダーヘッドや排気管に鋳込まれたフィンやクランクケースの形状など、凝った造りが印象深い発動機です。製造元所在地の詳細は不明ですが、個人的には現在の焼津市にあった旧豊田村周辺と予想しています。ベビーキャット発動機出力 : 2馬力/1,200rpm製造年代 : 1953年頃?(昭和28年頃?)製造会社 : 豊田内燃機所在地 : 静岡県2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年08月18日 13:07:13 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? コーキ軽油発動機 2.25馬力
恐らく戦後間も無くの製造ではないかと思われる、愛知県生まれの農業用石油発動機です。冷却水ホッパ側面にはっきりと陽刻された「コーキ」「2 1/4」の文字がユーモラスな印象を受けます。銘板には所在地の字「上り場西」まで記載されていますが、現在におけるイオンモール岡崎南から北側の、比較的狭い範囲にあったようです。中々見掛ける事の無い、珍しい発動機でした。コーキ軽油発動機出力 : 2.25馬力/650rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 高木鉄工所所在地 : 愛知県岡崎市戸崎町2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年08月09日 13:11:13 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 ストロング石油軽油発動機 V型 3馬力
2ストエンジンのチャンバーの様な膨張室を持つマフラーが特徴的な、岡山県生まれの農業用石油発動機です。各部のパーツレイアウトが工夫された、昭和30年代前後の発動機らしいコンパクトな仕上がりですが、燃料タンクに施された菊花紋に岩の社章、そして「賜天覧之栄」の文字からは、業界の近代化が進んでいた当時、名門メーカーとしての誇りと意地が伝わってくるような発動機でした。ストロング石油軽油発動機 V型出力 : 2~3馬力/1,300~1,800rpm製造年代 : 1955年頃(昭和30年頃)製造会社 : 岩下鉄工所所在地 : 岡山県岡山市北区富町2丁目2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:28|2017年08月08日 13:37:11 投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃 野田式発動機 4A型 5.5馬力
時は昭和30年代、クボタから「クボタオートエンジン」が発売され、それが日本国内の市場を席捲すると、農業用石油発動機業界は大きな衝撃を受けました。それを受け、なんとか余力のあった中小メーカーは、クボタオートエンジンに倣うようなデザインの発動機を発売しました。本機もそうした時代背景にあった中の1台です。当時のオリジナルと思われるパーツが随所に残り、よくぞこの状態で残っていたと感動した発動機でした。野田式発動機 4A型出力 : 4.5~5.5馬力/1,800rpm製造年代 : 1960年頃(昭和35年頃)製造会社 : 野田産業所在地 : 香川県高松市西庄町2015年会津坂下発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:58|2017年08月07日 18:00:00 投稿
[いにしえの発動機たち] 1927年頃? ニュータイプ ヤンマー 1.5馬力 その2
時折止まりそうな雰囲気を見せながらも粘りを発揮して回り続ける、戦前に製造されたヤンマーの農業用石油発動機です。sm31665593と同型機で、同じ日・同じ会場で展示されていますが、また違った表情を見せてくれるのが発動機の醍醐味です。振動も少なく粛々とリズムを刻む様からは、古老の貫禄が漂うような発動機でした。ニュータイプ ヤンマー出力 : 1.5馬力/600rpm製造年代 : 1927年頃?(昭和2年頃?)製造会社 : 山岡発動機工作所所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2013年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:33|2017年08月05日 18:07:30 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年 アキツ石油発動機 2馬力
戦前・戦時中は川西航空機として「紫電改」などを製造していた、明和興業福知山工場で製造された農業用石油発動機です。そもそも、この福知山工場は戦時中の工場疎開によって建設されましたが、戦後の軍需産業民需転換に伴い農業用石油発動機の製造に取り組みました。昭和24年11月に新明和興業へ社名変更となりましたが、銘板は明和興業のままとなっています。当時の物と思われる、銘板の鮮やかな朱が印象的な発動機でした。アキツ石油発動機出力 : 2馬力/700rpm製造年代 : 1950年(昭和25年)製造会社 : 新明和興業福知山工場 (現:新明和工業)所在地 : 京都府福知山市土2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年08月03日 13:14:14 投稿
[いにしえの発動機たち] 1927年頃? ニュータイプ ヤンマー 1.5馬力 その1
どっしりとした木台に鎮座して展示される、昭和初期に製造されたヤンマーの農業用石油発動機です。1.5馬力クラスの発動機は、当時におけるメーカーラインナップの最小クラスであり、ともすれば要求される仕事量にやや足りなかった場面もあったやもしれませんが、農業用石油発動機が大変高価だった当時、市場では歓迎されていたのではないかと思われます。しかし今となっては、出回る事の少ない希少な存在となりました。ニュータイプ ヤンマー出力 : 1.5馬力/600rpm製造年代 : 1927年頃?(昭和2年頃?)製造会社 : 山岡発動機工作所所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2013年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月31日 13:53:18 投稿
[いにしえの発動機たち] 1964年頃? シバウラ消防ポンプ F-65型 10.7kW
ほぼ直管のマフラーから勢いよく排気を繰り出し展示される、消防ポンプのエンジンとして製造された、強制空冷水平対向2気筒の発動機です。長野県南箕輪村の消防団で使用されていたとみられ、大切にされていたのか外観の状態も良好に感じられます。この発動機と同タイプの魔改造版がsm30814923になります。地域防災の要であったであろうこの発動機、こうして今も動態で保存されている事に感慨を受けた展示でした。シバウラ消防ポンプ F-65型出力 10.7kW馬力/3,200rpm製造年代 : 1964年頃?(昭和39年頃?)製造会社 : 石川島芝浦機械(現:IHIシバウラ)所在地 : 長野県松本市石芝2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:57|2017年07月28日 13:07:06 投稿
[いにしえの発動機たち] 1949年 ナイト発動機 3馬力
銘板にわざわざ「第3工場」と刻まれているのがまず気になる発動機です。製造年月もはっきりと刻まれていますが、大阪のどこにあった会社なのか手掛かりがありません。また、ナイト発動機は岡山県の「福森発動機製作所」が全く同じ商標のナイト発動機を製作しており、ナイトモーターと福森発動機製作所には何らかの関係があったと思われます。その生い立ちや背景など、謎が多い不思議な発動機でした。ナイト発動機出力 : 3馬力/600rpm製造年代 : 1949年(昭和24年)製造会社 : ナイトモーター所在地 : 大阪府2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月27日 17:59:06 投稿
[いにしえの発動機たち] 1975年頃? クボタディーゼル GA150-N型 12馬力
歯切れの良いビートの排気を刻みながら展示される、水冷2気筒のディーゼルエンジンです。ラジエーターを装備した2気筒エンジンでありながら、コンパクトに仕上がっています。個人的に自然吸気のディーゼルエンジンは、味わいのある響きのアイドリングを奏でる物が多い印象がありますが、本機も例に漏れず素晴らしいサウンドを暫しの間堪能させていただきました。クボタディーゼル GA150-N型出力 : 12馬力/2,500rpm (最大15馬力)製造年代 : 1975年頃?(昭和55年頃?)製造会社 : 久保田鉄工 (現:クボタ)所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月25日 13:21:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1915年頃? フーラージョンソン ファームポンプ
大正時代にアメリカで製造されたと思われる、農業用灌漑ポンプの縦型空冷エンジンです。シリンダーヘッド部の排気バルブ以外にも、シリンダー壁面に2サイクルエンジンのような補助排気ポートを持っており、どうやら排気がここからも排出されているようです。展示では旗を振っていますが、本来はポンプ部に接続されてポンプを動かしていたようです。一目見ただけでは理解が難しい、初めて目にした不思議なエンジンでした。フーラージョンソン ファームポンプ製造年代 : 1915年頃?(大正4年頃?)製造会社 : Fuller&Johnson所在地 : アメリカ ウィスコンシン州 マディソン2016年白馬発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月21日 18:21:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1951年頃? オタカ発動機 2.5馬力
恐らく戦後間も無くの昭和26年前後頃に製造されたと思われる、岡山県生まれの農業用石油発動機です。全体的に戦前の様式を色濃く残しており、大きめのプーリーをゆっくりと、心臓の鼓動を想わせるリズムで回しています。重厚さがそこかしこから感じられた発動機でした。オタカ発動機出力 : 2.5馬力/550rpm製造年代 : 1951年頃? (昭和26年頃?)製造会社 : 尾高鉄工所所在地 : 岡山県岡山市北区島田本町2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月18日 13:28:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1927年頃 ニュータイプ ヤンマー 3.5馬力 その2
穏やかに冷却水の湯気を上げながらゆったりと展示される、ヤンマーの前身「山岡発動機工作所」で製造された農業用石油発動機です。リブが多数入った独特のマフラーから、よく消音されつつも管楽器奏者が演奏するように排気が勢いよく吐き出される様は、重厚な風格と相成って私達をしばしの間魅了します。いつの間にか、老練のトランペット奏者と向き合っているように思えた発動機でした。ニュータイプ ヤンマー出力 : 3.5馬力/550rpm製造年代 : 1927年頃(昭和2年頃)製造会社 : 山岡発動機工作所所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月13日 13:04:06 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃 トバタ陸用発動機 SL型 1.5馬力
日本製の農業用石油発動機の中では異端の存在とも言える、トバタ陸用発動機SL型です。エンジンで熱的に一番厳しい箇所はシリンダーヘッドとされ、その上に冷却水を配置したレイアウトはアメリカ製の発動機「NOVO」sm27551974に倣ったと思われますが、高重心故の不安定さが影響したのか日本国内においては稀な事例となり、こうして実働機として残されている事に敬意を感じた発動機でした。トバタ陸上発動機 SL型出力 : 1.5馬力/1,000rpmボア&ストローク : 69.5mmx80mm 約303cc製造年代 : 1935年頃(昭和10年頃)製造会社 : 久保田鉄工所所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月12日 18:17:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 クボタオートエンジン AN型 3馬力 その6
僅かに体を小刻みに震わせながら展示される、クボタオートエンジンよりAN型です。全体的に使用感はありますが、燃料コック取扱のシールが貼られているなど、当時の面影が良く残っているように見受けられます。吸排気バルブなどの摺動部が密閉され、それまでの農業用石油発動機と比べて視覚的なギミックは少なくなりましたが、その排気音はそれでもなお多くの人々を惹き付ける魅力を持っています。クボタオートエンジン AN型出力 : 2.5~3馬力/1,600~1,800rpm製造年代 : 1955年頃(昭和30年頃)製造会社 : 久保田鉄工所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月11日 13:02:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? ヨシダ Y型 2馬力
クランクケース上に回転式マグネトーを搭載した、大阪生まれの農業用石油発動機です。恐らく戦後間も無く、昭和20年代前半に製造されたと思われます。戦前は主に吉田商工部、戦後はヨシダ発動機の社名で作られていたヨシダ発動機ですが、本機の銘板にある「吉田内燃機」名義の物を見たのは初めてでした。フライホイールとのクリアランスが絶妙なガバナーのカバーが印象的な発動機でした。ヨシダ Y型出力 : 2馬力/650rpm製造年代 : 1950年頃? (昭和25年頃?)製造会社 : 吉田内燃機所在地 : 大阪府大阪市東成区大今里2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月07日 13:07:12 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 ヨナゴ軽油石油発動機 2.5馬力
クランクケース上に回転マグネトー背負って搭載する、鳥取県生まれの農業用石油発動機です。恐らく形状が似ているsm30700594よりやや後の製造ではないかと思われます。キャブレター周辺などに残っている鮮やかな緑の塗料は当時の物でしょうか。素朴な「ヨナゴ」の書体にどこか暖かみを感じた発動機でした。ヨナゴ軽油石油発動機出力 : 2.5馬力/750rpm製造年代 : 1950年頃(昭和25年頃)製造会社 : 米子鉄工所所在地 : 鳥取県米子市東町2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年07月06日 13:06:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? 愛知式石油機関 2馬力
水冷ホッパから穏やかに冷却水の湯気をくゆらせる、愛知県生まれの農業用石油発動機です。「愛知式」とありますが、外観を見た限りでは当時のオーソドックスな構成を踏襲しています。とは言え、あまり量が作られなかったのではないかと思われ、現代においてはかなりレアな発動機と言えるでしょう。よく残っていた物だと感慨に浸った発動機でした。愛知式石油機関出力 : 2馬力/600rpm製造年代 : 1935年頃? (昭和10年頃?)製造会社 : 石谷鉄工所所在地 : 愛知県岡崎市2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:43|2017年07月05日 13:03:14 投稿
[いにしえの発動機たち] 1927年頃 STOVER K型 3馬力
昭和の始め頃、アメリカから日本へ輸入された農業用石油発動機です。当時の輸入代理店「SANKYO Co., LTD. TOKYO」の記載がある銘板も残り、その出自の正当さを確たるものにしています。オーナーさん曰く、給油用のガラスオイラー以外は欠品も無く、殆どオリジナルの状態なのではないかという事です。滑らかな鋳鉄の鋳肌はとても素晴らしく、その保存状態にとても驚いた発動機でした。STOVER K型出力 : 3馬力/575rpm製造年代 : 1927年頃(昭和2年頃)製造会社 : STOVER MFG & ENGINE CO.所在地 : アメリカ イリノイ州 フリーポート2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月29日 13:08:11 投稿
[いにしえの発動機たち] 1954年 クワダ発動機 MSK型 4馬力
やや斜め後方に傾けられた大柄なマフラーがスタイリッシュな、昭和29年頃に岡山県で製造された農業用石油発動機です。キャブレターにはオイルバス式のエアクリーナーが装備され、石油発動機特有の吸気音がマイルドに聴こえます。恐らく当時の耕運機(耕耘機)に動力として搭載されていたと思われますが、畑の土よりも発動機の動きに見惚れてしまうような気がした発動機でした。クワダ発動機 MSK型出力 : 3~4馬力/1,000~1,200rpm製造年代 : 1954年頃(昭和29年頃)製造会社 : 桑田鉄工所所在地 : 岡山県岡山市中区国富2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月27日 13:07:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃 クボタ SHA型 2.5馬力 その3
傍らの始動用汎用エンジンと比較してもコンパクトさに引けを取らない、農業用石油発動機のマイルストーン、クボタSHシリーズよりSHA型です。筐体の小ささもさることながら、一般的な石油発動機と比べて細く小さなフライホイールが、いかにも軽量そうなオーラを放っています。動画では少々目覚めが悪いようですが、目立った部品の欠品も無かった模様で、当時の面影が良く伝わってきた発動機でした。クボタ SHA型出力 : 2~2.5馬力/1,500~1,800rpm製造年代 : 1952年頃(昭和27年頃)製造会社 : 久保田鉄工所 (現:クボタ)所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:28|2017年06月26日 13:06:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1956年頃 ヤンマーディーゼル NK6型 6馬力
時折調速機によって回転数を穏やかに上げながら展示される、ヤンマーディーゼルの農業用ディーゼル発動機です。年月の経過による風合いが、苔むした石塔のような味わいを見せてくれます。全体的に当時の原型を良く保っており、現代では「オイルバス式」と一般に呼ばれるエアクリーナーの表記が「油槽式空気清浄器」となっていたのが、時代を感じさせる発動機でした。ヤンマーディーゼル NK6型出力 : 6馬力/1,000rpm (最大8馬力)製造年代 : 1956年頃(昭和31年頃)製造会社 : ヤンマーディーゼル所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月24日 18:16:13 投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃? クボタオートディーゼル KND型 4馬力
どこか昭和を実感させる青いペイントを身に纏った、農業用の水冷単気筒小型ディーゼル発動機です。動画では途中スロットルを調整され、小振りな可愛らしいマフラーから元気よく排気を繰り出しています。この発動機、使用済み天ぷら油を燃料として展示されており、ほのかに良い香りが漂っていました。人々が紫煙を手に取って香りを嗅ぐ姿は、お寺の常香炉で体を清める仕草を思い出しました。クボタオートディーゼル KND40型出力 : 4馬力/2,000rpm (最大5馬力)製造年代 : 1960年頃?(昭和35年頃?)製造会社 : 久保田鉄工 (現:クボタ)所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年鈴鹿みどりのだいち発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月23日 13:05:12 投稿
[いにしえの発動機たち] 1954年頃 クボタ BHD型 4.5馬力
大きめの燃料タンク装備して展示される、昭和30年前後に製造されたと思われる農業用石油発動機です。燃料タンクは内部で仕切られ、片方のキャップには燃料の「軽油・茶灯油」、もう片方には潤滑油の「モビール油」の表示があります。排気管は後方へ延長改造され、煙突のような排気口から心地よい低音の効いた排気を吐き出していました。当時は耕運機(耕耘機)に搭載され、田畑を耕していたと思われます。クボタ BHD型出力 : 3.5~4.5馬力/1,100~1,400rpm製造年代 : 1954年頃(昭和29年頃)製造会社 : 久保田鉄工 (現:クボタ)所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年アクティ森発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月22日 13:03:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃? ビクター F型 2.5馬力
昭和20年代後半に製造されたと思われる農業用石油発動機です。ビクター発動機は、戦前から当時としては型破りのOHCを動弁システムに採用してきましたが、昭和30年代以降の急速な耕耘機普及に伴う時代の変化には追従せず、このあたりでその歴史に終止符を打ったようです。側面に大きく描かれたビクターのロゴが、添えられた一輪の花のように思えた印象的な発動機でした。ビクター F型出力 : 2.5馬力/850rpm製造年代 : 1952年頃?(昭和27年頃?)製造会社 : ビクター内燃機工業所在地 : 大阪府大阪市中央区2016年アクティ森発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月21日 13:03:12 投稿
[いにしえの発動機たち] 1937年頃 馬場式発動機 SO型 5.5馬力
堂々たる巨体からリズミカルに淡い紫煙を吐き出す、戦前に製造された農業用石油発動機です。排気がゆっくりと、かつ視覚的に繰り出される事で、その排気量は果たしていか程なのか想像が膨らみます。昭和12年といえば日中戦争が始まった年でありますが、恐らく戦前において最も原料・技術・販路が充実していた時期と思われ、どこかそうしたオーラを纏っているように感じられた風格のある発動機でした。馬場式発動機 SO型出力 : 5.5馬力/480rpm製造年代 : 1937年頃 (昭和12年頃)製造会社 : 馬場工作所所在地 : 岡山県岡山市北区下石井2016年アクティ森発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月20日 13:25:10 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃? ヤンマーディーゼル N18形 18馬力 その3
昭和30年代以降の製造と思われる、ヤンマーディーゼルの3,079cc水冷ディーゼル単気筒発動機です。シリンダーとクランクケースに燃料タンクと水冷ホッパを載せたような姿は、シンプルながらとても堅牢な印象を受けます。巨大なフライホイールが目で追えるような速さでゆっくりと回り、排気が一定のリズムで吐き出される様が、古い大きな時計が時を刻んでいるような発動機でした。ヤンマーディーゼル N18形出力 : 16~18馬力/900~1,000rpm (最大:22馬力/1,000rpm) 3,079cc製造年代 : 1955年頃?(昭和30年頃?)製造会社 : ヤンマーディーゼル所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2016年アクティ森発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:58|2017年06月19日 13:26:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 はっぴー発動機CM型 4馬力
時は昭和30年代、全国の農業機械市場にヤンマーやクボタ、三菱などの大手メーカーが攻勢をかけていました。それまで地場を中心に石油発動機を出荷していた中小メーカーは、高度経済成長に伴う交通輸送網の発展や大手メーカー販売代理店拡大の攻勢に伴い、急速に斜陽化していく事となります。本機はそんな最終期の製品でありますが、凝縮感と柔らかななデザイン好ましい、メーカーの努力が窺えるような発動機でした。はっぴー発動機 CM型出力 : 3~4馬力/1,000~1,200rpm製造年代 : 1955年頃(昭和30年頃)製造会社 : 吉田機械製作所所在地 : 岡山県浅口郡里庄町新庄2016年アクティ森発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月15日 17:47:15 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃? マスター 3馬力
純正の燃料タンクを掲げながら展示される、岡山県生まれの農業用石油発動機です。おおよそ昭和30年代前半頃の製造と思われますが、定格回転数1,000~1,800rpm位の「中速発動機」と呼ばれるカテゴリーの特徴的な形状が随所に表れています。昭和20年代後半の製造と思われるsm29283621を基本としているようですが、オイルポンプを装備しているなど進化の変遷が感じ取れ、かつメカメカしい感じがたまらない発動機でした。マスター出力 : 3馬力/1,100rpm製造年代 : 1955年頃?(昭和30年頃?)製造会社 : 吉田発動機製作所所在地 : 岡山県岡山市北区島田本町2丁目2016年アクティ森発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月14日 17:51:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1948年頃? ナショナル発動機 FK型 3馬力 その2
恐らく戦後間も無くの製造と思われる、岡山県生まれの農業用石油発動機です。sm26455837と近い時期の製造と思われ、各部の形状も概ね似た構成になっていますが、シリンダーヘッドの吸排気バルブ配置が違ったり、水冷ホッパ側面の陽刻「NATIONAL」があったりと、細かな仕様の違いが見受けられるのが大変興味深いです。ナショナル発動機 FK型出力 : 3馬力/650rpm製造年代 : 1948年頃?(昭和23年頃?)製造会社 : 常定工作所所在地 : 岡山県岡山市北区昭和町2016年アクティ森発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月13日 13:03:10 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃? タカヲ石油軽油発動機 FK型 2.5馬力
筐体はクボタのAHシリーズ、ロゴはヤンマーによく似た農業用石油発動機です。クボタAHシリーズにとても似ていますが、楕円形の冷却水注入口が特徴的な筐体は、どうやら自前で鋳込んだように見受けられます。個人的な想像ですが、筐体とクランクケースカバーは自社製、それ以外はクボタの部品を仕入れて組み上げたのかもしれません。「タカヲ」の由来は、所在地の地名「袋井市高尾」のようです。大変興味深い発動機でした。タカヲ石油軽油発動機 FK型出力 : 2馬力/1,100rpm製造年代 : 1953年頃?(昭和28年頃?)製造会社 : 竹原農機内燃機部所在地 : 静岡県袋井市高尾2016年アクティ森発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月12日 18:21:33 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? エムエ石油軽油発動機 2.5馬力 その2
ほのかな紫煙を漂わせながらゆったりと展示される、愛媛県生まれの発動機です。銘板には「伊予富田」の記載がありますが、現在の伊予富田駅周辺で製造されたのでしょうか。形態的には戦前に造られた世代の名残が見受けられますが、シリンダーヘッドからはみ出しそうなスタッドボルトの膨らみがトキワ発動機sm27187323を想像させる、銘柄の由来がちょっと気になる発動機でした。エムエ石油軽油発動機出力 : 2.5馬力/700rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 圭器鉄工所所在地 : 愛媛県今治市2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月07日 13:04:12 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃 クスド石油軽油発動機 3馬力
エンジンスターターの力を借りて始動される、戦前に製造された岡山県生まれの農業用石油発動機です。銘板には、大正時代にアメリカから日本へ輸入された発動機「ストーバー発動機関西総代理店」の記載がありますが、この頃になると国産の発動機が販売数の大半を占めていたと思われます。マフラーはヨシダ発動機の物を装備しているようです。水冷ホッパの有機的な縁取りのカーブが美しい発動機でした。クスド石油軽油発動機出力 : 3馬力/600rpm製造年代 : 1935年頃(昭和10年頃)製造会社 : 楠戸商会所在地 : 岡山県岡山市北区下石井2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月06日 13:08:14 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 はっぴー発動機2C型 2.5馬力 その3
個人的には、インパクトのある銘柄ナンバーワンのハッピー発動機です。銘板は「ハツピー」ですが、冷却ホッパ側面には「HAPPY」とあるので、「幸せ」のハッピーが語源なのでしょう。本機が生産された昭和20年代、これを購入した農家にとっては自然エネルギー以外の初めての動力だったと思われ、石油発動機が我が家にやってきた家族の笑顔を想像すれば、「ハッピー」はふさわしい銘柄であると納得した発動機でした。はっぴー発動機 2C型出力 : 2~2.5馬力/700rpm製造年代 : 1950年頃(昭和25年頃)製造会社 : 吉田機械製作所所在地 : 岡山県浅口郡里庄町新庄2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:43|2017年06月05日 13:58:06 投稿
[いにしえの発動機たち] 1951年頃 カナミツ石油軽油機関 3馬力
クランクケースカバーをオープンされながら展示される、岡山県生まれの農業用石油発動機です。動画で明確に聞こえてくる排気音は、隣に展示されている別の発動機が発しており、本機の排気音は近づいてみないと気が付かない程よく消音されています。初夏の日差しに照らされたクランクにコンロッドとピストン、そしてギアの歯がとても美しく映えていた発動機でした。カナミツ石油軽油機関出力 : 5馬力/600rpm製造年代 : 1951年頃(昭和26年頃)製造会社 : カナミツ電機工場内燃機部所在地 : 岡山県岡山市北区下石井2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月02日 13:04:15 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 いさみ発動機 MB-30型
小刻みに素早く刻む排気のリズムが、小さな筐体に秘めたパワーを物語っているような、昭和20年代に製造された農業用石油発動機です。奥行を詰めた撫肩の水冷ホッパや、定格回転数を1,000rpm以上に設定、かつ吸排気バルブをそれぞれロッカーアームで駆動するスタイルは、昭和20年代後半の典型的なトレンドです。生き生きとしたその表情が、疲弊した中から甦る日本の息吹きを想わせるような発動機でした。いさみ発動機 MB-30型出力 : 3~4馬力/1,300~1,600rpm製造年代 : 1953年頃 (昭和28年頃)製造会社 : 日平産業伊讃美工場(現:コマツNTC)所在地 : 茨城県筑西市小川2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年06月01日 17:42:13 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? カルイ式発動機 10馬力 その3
銘板にある「伊予三島駅前」の記載が愛媛生まれを物語る、大きな10馬力の石油発動機です。当時で10馬力といえば、メーカーラインナップの最上位機種にあたるクラスですが、それに恥じない立派な台座の上に鎮座しています。低音の効いた排気を生き物の様に繰り出す様は、傑作の仏像を前にしているかのような迫力のある発動機でした。カルイ式発動機出力 :10馬力製造年代 : 1935年頃?(昭和10年頃?)製造会社 : 高橋製作所所在地 : 愛媛県四国中央市2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年05月25日 13:04:05 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃? カナミツ LB型 6馬力
宝石箱のような集約オイラーを載せた、岡山県生まれの農業用石油発動機です。戦前のモデルに比べて筐体のコンパクト化が進んだ昭和20年代後半ですが、5~6馬力クラスという事で一般的な2~3馬力クラスより一回り大きく、存在感が感じられます。どっしりと構え、年月を経た枯れ具合が風格を一層引きたてていた発動機でした。カナミツ LB型出力 : 5~6馬力/900~1,000rpm製造年代 : 1953年頃?(昭和28年頃?)製造会社 : カナミツ電機工場内燃機部所在地 : 岡山県岡山市北区下石井2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:22|2017年05月24日 18:11:24 投稿
[いにしえの発動機たち] 1970年頃? 三菱かつらディーゼルエンジンNM5H 5馬力
鮮やかな赤色が青空に映える、1970年以降の製造ではないかと思われる、三菱の農業用ディーゼルエンジンです。この世代となもなると、未だ現役の個体も多いことでしょう。時代が巡って各部の構造がかなり近代的になってきましたが、それでも水冷ホッパ式の冷却システム、外輪式のフライホイールとベルトプーリーなど、大正時代に確立されたシステムが連綿と続いているのを見て、しばし感慨にふけった発動機でした。三菱かつらディーゼルエンジンNM5H型出力 : 4馬力/2,200rpm (最大5馬力)製造年代 : 1970年頃?(昭和45年頃?)製造会社 : 三菱重工業2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年05月23日 18:10:17 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? オリエント発動機 Y.M型 2.5馬力
銘板に描かれた情景は、海の彼方の水平線に沈む夕日でしょうか。とても詩情的な名称のオリエント発動機です。恐らく戦後間も無くの製造とも思われますが、見かける機会の少ない珍しい発動機の中の一台です。また、農業用石油発動機の製作例があまりない、神奈川県のメーカーという事も珍しい事例です。もしかすれば、他のメーカーのOEMだったのかも…と想像した発動機でした。オリエント発動機 Y.M型出力 : 2.5馬力/600rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 柳田農機製作所所在地 : 神奈川県厚木市2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:55|2017年05月22日 14:01:10 投稿
[いにしえの発動機たち] 1965年頃? ヤンマーディーゼル N15形 16馬力+集材機
とても迫力のある大きな架線集材機とセットで展示される、ヤンマーディーゼルの水冷単気筒ディーゼル発動機です。架線集材機とは、林業の現場で切り出した木材の運搬に使われる機械で、山から山へとワイヤーを張り巡らせ、ロープウェイのように原木を吊り下げながらの運搬に利用されます。ヤンマーディーゼル N15型出力 : 13~16馬力/1,200~1,300rpm製造年代 : 1965年頃?(昭和40年頃?)製造会社 : ヤンマーディーゼル所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町高速集材機製造会社 : ツナヤ林業機械工業所在地 : 高知県高知市菜園場町2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
4:58|2017年05月19日 13:07:12 投稿
いにしえの発動機たち 番外 元・コンプレッサー発動機
レシプロ式のエアーコンプレッサーとレシプロエンジンの構造はよく似ている部分がありますが、改造によってエンジンとなった明治機械製作所の小型エアーコンプレッサーです。傍らには澤藤のマグネトーを従え、とても違和感の無い仕上がりに驚きました。小さいながらも、とても夢詰まった魅力的な発動機でした。2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
1:53|2017年05月18日 13:04:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1951年頃? ヤンマー H8形 8馬力
傍らにある汎用タイプのエンジンと比べると、その大きさと迫力がよくわかる、戦後に製造された水冷単気筒ディーゼルエンジンです。過去に同型のH8 sm27223802 が登場していますが、本機の銘板に記載された生産国表示が「MADE IN JAPAN」なのに対して、sm27223802は「MADE IN OCCUPIED JAPAN」(占領下日本製)となっているので、製造時期的にこちらの方が数年後なのではないかと思われます。ヤンマー H8形出力 : 8馬力/700rpm製造年代 : 1951年頃?(昭和26年頃?)製造会社 : 山岡内燃機所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2016年高知宮の前発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年05月17日 13:08:10 投稿
[いにしえの発動機たち] 1923年頃 フェアバンクス モース Z型 2馬力 その2
大正時代にアメリカから輸入された、日本における農業機械化の先兵となった世代の農業用石油発動機です。冷却ホッパー側面には、当時の輸入代理店「セール商会」の銘板も残り、由緒ある経歴を静かに語っています。銘板にはテキサコのロゴと油脂銘柄の指定も記述されており、当時の面影が非常に良く感じられる素晴らしい発動機でした。フェアバンクス モース Z型出力 : 2馬力/600rpm製造年代 : 1923年頃(大正12年頃)製造会社 : Fairbanks-Morse所在地 : アメリカ イリノイ州 シカゴ2016年出雲崎発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:52|2017年05月15日 13:02:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1957年 ホンダVN型エンジン 4馬力
初代スーパーカブC100が発売される1年前に製造された、強制空冷サイドバルブ4サイクル単気筒の農業用汎用発動機です。出力軸周りのクランククースの造形が、どこかバイク用エンジンの雰囲気があるように感じられます。当時の販売特約店の銘板もきちんと残り、生い立ちの由来がわかるとても素晴らしい発動機でした。ホンダVN型エンジン3.5馬力/3,600rpm (最大4馬力/4,000rpm)製造年代 : 1957年(昭和32年)製造会社 : 本田技研工業2016年出雲崎発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:39|2017年05月10日 13:05:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1965年頃 かつら H3C型 4.5馬力
製造当時の面影を良く残した、1960年代に製造されたと思われるコンパクトな農業用石油発動機です。製造当時のままではないかと思われる木台からは、「寂び」の感性を大切にする日本ならではの良さが伝わってきます。いかにもキャブレターらしい造形をした愛三工業のキャブレターを装着し、かなり「エンジン」らしくなってきた頃の雰囲気を醸し出していた発動機でした。かつら H3C型出力 : 3~4馬力/1,600~1,800rpm製造年代 : 1965年頃(昭和40年頃)製造会社 : 三菱重工業 京都製作所所在地 : 京都府京都市右京区2016年出雲崎発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年05月09日 18:22:16 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年 共和 W2型 3馬力 その2
程よく枯れた風合いが味わい深い、昭和28年に製造された農業用石油発動機です。揮発油(ガソリン)・軽油の流量調整ダイヤルに刻まれた細かい目盛り、美しいカーブが描かれた矢印やレトロな書体が印象的ですが、眺めているとその造形から、地下鉄御堂筋線の心斎橋駅ホームにある巨大なシャンデリアが思い起された発動機でした。共和 W2型出力 : 2~3馬力/900~1,300rpmボア&ストローク : 80mmX90mm 約452cc製造年代 : 1954年(昭和29年)製造会社 : 共和農機製作所所在地 : 大阪府堺市西区鳳東町7丁2016年出雲崎発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:44|2017年05月08日 18:24:05 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? オートリ発動機 2.5馬力 その3
活力にみなぎったリズムを刻みながら展示される、戦後に兵庫県で製造された農業用石油発動機です。これと同型のオートリ発動機はsm24055897とsm30653051で登場していますが、これらと違うのはデザインがCoolな銘板を持っている事です。これらよりやや後年の製造と思われ、おほとり発動機の足跡を物語る興味深い発動機でした。オートリ発動機出力 : 2.5馬力/750rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : おほとり発動機所在地 : 兵庫県姫路市神屋町2016年出雲崎発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
2:40|2017年05月01日 13:48:12 投稿
[いにしえの発動機たち] 1923年頃 フェアバンクス モース Z型 6馬力 その2
蒸気機関車が走るようなリズムを奏でて展示される、大正時代から昭和初期頃に製造されたアメリカ製の発動機です。当時日本の商社によって輸入された物には、側面に輸入商社の銘板が付いていました。本機の銘板は長年の歳月によって擦れ、詳細がわかりにくいですが、そうした由緒ある中の一台かもしれません。堂々とした風格が印象的な発動機でした。フェアバンクス モース Z型出力 : 6馬力/450rpmボア&ストローク : 146mm X 203.2mm 約3,403cc製造年代 : 1923年頃(大正12年頃)製造会社 : Fairbanks-Morse所在地 : アメリカ イリノイ州 シカゴ2016年出雲崎発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年04月27日 13:10:10 投稿
[いにしえの発動機たち] 1965年頃 ホンダ耕耘機 F190 5馬力
今見ても近未来的なフォルムが際立っている、昭和40年頃に製造されたホンダ製の耕耘機(耕運機)です。戦後の農業機械化においては、複数の耕うん爪が回転して地面を耕すロータリー式が耕耘機の主流となりましたが、この耕耘機は後部にプラウ(犂)を装備し、駆動部が真に牛馬の代りとなったクラシカルなスタイルです。どうやらエンジンは倒立して搭載されているようで、大変興味深い一台でした。ホンダ耕耘機 F1905馬力/4,500rpm (最大7馬力) 188cc製造年代 : 1965年頃(昭和40年頃)製造会社 : 本田技研工業2016年出雲崎発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:58|2017年04月25日 18:22:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 ヨナゴ発動機 2.5馬力
冷却ホッパ側面に大きく「ヨナゴ」と陽刻された、戦後に島根県で製造された農業用石油発動機です。美しく並列に並んだ吸排気ロッカーアームとプッシュロッド、上端が斜めにスラントし、オイラーに合わせて逃げが形成されている冷却水注入口や、ヨナゴ純正ガラスオイラーなど、当時の面影がよく感じられた発動機でした。ヨナゴ発動機出力 : 2.5馬力/950rpm製造年代 : 1950年頃(昭和25年頃)製造会社 : 米子鉄工所所在地 : 鳥取県米子市東町2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:57|2017年04月24日 13:04:28 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 ヨシダ KG型 4馬力
シリンダーの上に座布団のような冷却水ホッパをちょこんと載せた、昭和30年頃に製造されたと思われる農業用石油発動機です。sm28474480のKD型と同じスタイルですが、ボアの拡大に伴いシリンダー部の幅が広がっているように見えます。デザインの多様性が生まれたこの世代の発動機、新しい1台に出会う度に見惚れてしまいます。ヨシダ KG型出力 : 3~4馬力/1,000~1,300rpmボア&ストローク : 90mmx105mm 約668cc製造年代 : 1955年頃 (昭和30年頃)製造会社 : ヨシダ発動機所在地 : 大阪府大阪市東成区大今里2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:57|2017年04月20日 13:03:16 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃? ノダ式軽油発動機 M型 3馬力
小さくもしっかりとした造りのエアクリーナーASSYが立派な、戦後に製造された香川県生まれの農業用石油発動機です。純正の燃料タンクを掲げ、塗料も当時の物が残っているように見受けられるなど、製造当時の面影が大変良く感じられます。「石油発動機」らしい形で製造された最後の世代に属する発動機として、各部における近代化の足跡が興味深い一台でした。ノダ式軽油発動機 MS型出力 : 2~3馬力/1,000~1,150rpm製造年代 : 1953年頃?(昭和28年頃?)製造会社 : 野田産業坂出工場所在地 : 香川県坂出市西庄町2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年04月19日 13:14:31 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 いさみ発動機MB-20型 2.5馬力 その3
平ベルトで「ソーゴ式粉砕機」を駆動しながら展示される、戦後に茨城県で製造された農業用石油発動機です。この粉砕機、当時実際に何を粉砕していたのかは、今となってはよくわからないそうです。現代では手軽なモーターが取って代わってしまいましたが、農業用石油発動機が一般的な動力源だった頃は、農家の庭先でこういった光景がよく見られた事でしょう。いさみ発動機 MB-20型出力 : 2~2.5馬力/1,500~1,800rpm製造年代 : 1953年頃(昭和28年頃)製造会社 : 日平産業伊讃美工場(現:コマツNTC)所在地 : 茨城県筑西市小川2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:28|2017年04月13日 13:15:16 投稿
[いにしえの発動機たち] 1941年頃 ヤンマーヂーゼル機関 H16形 16馬力
ジェントルに、しかしパワーを秘めた吸気と排気の鼓動を刻み続け展示される、戦前に製造されたと言われるヤンマーの水冷単気筒ディーゼル発動機です。四国のとある温泉の小屋で発電機を駆動していたそうで、終始屋内にあった為か塗装の状態がかなり良好に見えます。もしかしたら、製造当時の塗料なのかもしれないと暫し感慨を伴って見つめた、背後に咲いた桜のような強い生命力を感じさせてくれた発動機でした。ヤンマーディーゼル H16形出力 : 16馬力製造年代 : 1941年頃(昭和16年頃)製造会社 : 山岡内燃機所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
3:53|2017年04月12日 13:05:06 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃 カドタ石油発動機 KH型 5馬力
現役時代を彷彿とする生き生きとした表情を見せながら展示される、昭和10年前後に製造されたのではないかと思われる発動機です。現物はかなりの大きさで迫力があり、水冷ホッパ後ろには豪華な集約型三分配オイラーも装備して、上位機種としての貫禄が感じられます。マフラーは一見純正に見える違和感の無い仕上がりですが、少なくともバッフル部は灰皿を流用して後年になって製作された物のようです。カドタ石油発動機 KH型出力 : 5馬力/520rpm製造年代 : 1935年頃? (昭和10年頃?)製造会社 : 門田鉄工所所在地 : 東京都品川区五反田1~2丁目2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年04月10日 13:07:11 投稿
[いにしえの発動機たち] 1959年頃 クボタオートエンジン BZGR型 5.5馬力
大径のラジエーターファンが存在感を主張する、昭和30年代中~後半頃に製造された農業用石油発動機です。それまでの水冷ホッパ冷却方式と比べて、ラジエーターがあるから目に見えて高出力になった訳ではありません。いたずらに高出力を追求するのではなく、使用する用途や場面にふさわしい出力特性が求められます。とは言え、ラジエーター装備はセールスポイントの一つとなった事でしょう。クボタオートエンジン BZGR型5.5馬力/2,000rpm 最大7馬力 427cc製造年代 : 1959年頃(昭和34年頃)製造会社 : 久保田鉄工所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年04月06日 13:05:57 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃? いさみ発動機 MB-30型
小柄な筐体に大きな燃料タンクを掲げ、脇からは小さなマフラーを振り下ろす姿がユーモラスな、茨城県生まれの農業用石油発動機です。発動機側面のプレートには、取扱説明ではなくズバリ「運転心得」とあるのが時代を感じさせます。フライホイール脇には小さな滴下型オイルポンプを装備しており、当時のままの部品も多く、昭和30年代前後の面影がとてもよく感じられる発動機でした。いさみ発動機 MB-30型出力 : 3~4馬力/1,300~1,600rpm製造年代 : 1953年頃? (昭和28年頃)?製造会社 : 日平産業伊讃美工場(現:コマツNTC)所在地 : 茨城県筑西市小川2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:28|2017年04月04日 13:12:10 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃? カドタ軽油発動機
吸排気のロッカーアームが小刻みに動き、生き生きと展示されるカドタ発動機です。オリジナルの銘板はありませんでしたが、恐らくKS型の系統ではないかと思われます。どことなく戦前に製造されたカドタの香りが漂っているようなシルエットと、プラグホール周辺が側方にザックリと大胆に切り込まれたシリンダーヘッドの造形が興味深い発動機でした。カドタ軽油発動機 KS型?出力 : ?馬力製造年代 : 1953年頃? (昭和28年頃?)製造会社 : 津田駒工業?所在地 : 石川県金沢市野町?2016年群馬やすらぎの湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年04月03日 18:22:27 投稿
[いにしえの発動機たち] 1915年頃 フーラージョンソン 2.5馬力
クランクの回転運動がそのまま発動機全体を揺さぶる、大正時代にアメリカで製造された農業用発動機です。発動機の振動をよく観察していると、「ヒット&ミス」システム特有の間欠燃焼により、燃焼したサイクルに慣性力振動がピークとなり、空転している間は徐々に収束していく様子が観察できます。シリンダーに6本も打込まれたスタッドボルトが物々しくも、全体として瀟洒なデザインが印象的な発動機でした。フーラージョンソン出力 : 2.5馬力/450rpm製造年代 : 1915年頃(大正4年頃)製造会社 : Fuller&Johnson所在地 : アメリカ ウィスコンシン州 マディソン2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年03月30日 17:43:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? ウチダ農工用発動機 B型 3馬力
冷却水を沸かしながら粛々と展示される、恐らく昭和20年代に製造されたのではないかと思われる、広島県生まれの農業用石油発動機です。戦前製と思われるsm29191786とは定格出力のスペックが同一ですが、製造時期の違いによる部品形状の異なる部分、あるいは同じ部分の比較ができます。筐体に纏った赤茶色の錆が、長い眠りについていた月日を語りかけてくるかのような発動機でした。ウチダ農工用発動機 B型3馬力/600rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 内田鉄工所所在地 : 広島県福山市新市町宮内2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:41|2017年03月29日 13:16:51 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? イケダ式軽油発動機 2馬力
シリンダーヘッド上で点火熱源の炭火を燃やしながら回る、島根県生まれの農業用焼玉エンジンです。戦前の島根県と言えば、佐藤商会の「サトー式」が有名ですが、他にも数社が類似した焼玉エンジンを製造していたようです。元々は赤い敷物の上に置かれていたはずですが、特有の激しい振動の為だいぶズレてしまっています。山陰における焼玉発動機の歴史を物語る、貴重な一台でした。イケダ式軽油発動機(焼玉2サイクル)出力 : 2馬力/700~800rpm製造年代 : 1935年頃?(昭和10年頃?)製造会社 : 池田鉄工所所在地 : 島根県安来市黒井田町2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:28|2017年03月24日 13:20:12 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? ヘイワ 4馬力 その2
銀色に輝く冷却ホッパを頭に載せた異端の発動機、高知県の平和工業所で製造されたヘイワ発動機です。恐らく戦後間も無く、軍需物資だったアルミが民需へ放出された頃の製造ではないかと、個人的に予想しています。このアルミ水冷ホッパのモデル、他にもsm28962364を私は確認していますが、この発動機運転会でまさかの2台目遭遇に心底仰天した発動機でした。ヘイワ出力 : 4馬力製造年代 : 1950年頃? (昭和25年頃?)製造会社 : 平和工業所所在地 : 高知県南国市2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年03月23日 13:02:53 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? アサヒ 2.5馬力
恐らく、昭和10年代中~後半から戦後間も無くの頃に製造されたのではないかと思われる、詳細な正体が不明な農業用石油発動機です。銘板は擦れて、メーカー名と所在地は読み取れない状態になっていました。読み取りづらいですが、「アサヒ」の文字は右書きで右側から書かれています。アサヒ出力 :2.5馬力/600rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : ?所在地 : ?2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:48|2017年03月22日 13:13:24 投稿
[いにしえの発動機たち] 1925年頃 アラモ ブルーライン A型 1.5馬力
楽しそうに軽快な小気味良いリズムを奏でながら展示される、大正時代にアメリカで製造された農業用石油発動機です。武骨なシリンダーヘッドや、最低限のオイル飛散防止用カバーしかない簡素なクランクケースなどに、実用本位・合理的な思想が表れているように感じた発動機でした。Alamo Blue Line Type A出力 : 1.5馬力/600rpm製造年代 : 1925年頃(大正14年頃)製造会社 : Alamo Engine Co.所在地 : アメリカ ミシガン州 ヒルズデール2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年03月21日 13:19:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? ユンケル発動機 3馬力
今や「ユンケル」と言えば栄養ドリンクですが、農業用石油発動機にも「ユンケル」がありました。銘板の飛行機からして、航空機メーカーの「ユンカース」にあやかって命名されたものと思われます。握り拳のようなゴツい造形のキャブレターが装着されており、滑らかな造形のクランクケースカバーとは対照的に力強く存在感を主張しています。比較的見かける機会の少ない、珍しい発動機の中の一台です。ユンケル発動機出力 :3馬力製造年代 : 1935年頃?(昭和10年頃?)製造会社 : 溝淵製作所所在地 : 香川県高松市十川西町2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:56|2017年03月15日 13:24:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1954年 シバウラ消防ポンプ(改) 12馬力
元々は消防ポンプのエンジンとして製造された、強制空冷水平対向2気筒の発動機です。もはやカラクリと言ってもいい程に改造されていて、クルクルと回っている栄養ドリンクの壜はディストリビューターとの事で驚きました。これから4輪用の排気タービンでも装着するのかな?と思う程に極太の吸気マニホールドや、とにかく可愛らしい栄養ドリンク壜など、見ていて飽きない夢のある発動機でした。シバウラ消防ポンプ(改)出力 12馬力/3,200rpm製造年代 : 1954年(昭和29年)製造会社 : 石川島芝浦機械(現:IHIシバウラ)所在地 : 長野県松本市石芝2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年03月13日 13:16:13 投稿
[いにしえの発動機たち] 1927年頃? ナショナル発動機 2.5馬力
岡山県における有力な農業用発動機メーカーの一つであった常定工作所ですが、その中でも比較的初期の製作例ではないかと個人的には予想しているナショナル発動機です。何とも表現しがたい、絶妙な曲線を描く冷却ホッパ注水口の鋳肌は、あたかも茶席で茶碗を手に取って眺めているかのような印象を受けました。日本ならではの「寂び」を改めて実感させられた発動機でした。ナショナル発動機出力 : 2.5馬力/550rpm製造年代 : 1927年頃?(昭和3年頃?)製造会社 : 常定工作所所在地 : 岡山県岡山市北区昭和町2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年03月09日 17:38:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1915年頃 JUDSON 2.5馬力
アメリカの発動機メーカーSTOVERが製造し、カナダのC.S.JUDSONによって販売された、ヒット&ミス式の農業用石油発動機です。ヒット&ミスは負荷などによって予め設定した回転数を下回った場合にのみ燃焼が行われ、それ以外の時は常に排気バルプが開位置でロックされる方式ですが、ゆっくりと動作するロッカーアームの動きによって、その様子がとてもよくわかる発動機でした。JUDSON出力 2.5馬力/500rpm製造年代 : 1915年頃 (大正4年頃)製造会社 : STOVER MFG & ENGINE Co.所在地 : アメリカ イリノイ州 フリーポート販売会社 : C.S.JUDSON Co., LTD所在地 : カナダ マニトバ州 ウィニペグ2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年03月08日 17:56:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1933年頃 サトー式軽油発動機 2馬力 その5 (焼玉)
人が木台に載って抑えつけないといけない程の振動を伴って回る、戦前に製造された焼玉式の農業用2サイクル発動機です。シリンダーヘッド頭上で炭火が焚かれ、熱せられたシリンダーヘッド内の「焼玉」が焼玉がスパークプラグの代りとなります。現存しているサトー式では、冷却水が冷却水タンクとシリンダーを循環する構造の物が多いですが、この発動機は上方へ開放された、サトー式としては初めて見たタイプでした。サトー式軽油発動機(焼玉2サイクル)出力 : 2馬力製造年代 : 1933年頃(昭和8年頃)製造会社 : 佐藤商会(現:三菱農機)所在地 : 島根県松江市東出雲町2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:53|2017年03月07日 18:07:20 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃 オートリ発動機 2.5馬力
恐らく昭和10年前後に製造されたのではないかと思われる、兵庫県生まれの農業用石油発動機です。やや小振りな簡素で武骨なマフラーからは素朴さが感じられますが、クランクケースカバーは銘柄入板金の凝った造りです。シリンダーヘッドにおけるブラグ切欠きの形状が独特で、私が見てきたオートリ発動機の中でも個性的な一台でした。オートリ発動機出力 : 2.5馬力/550rpm製造年代 : 1935年頃?(昭和10年頃?)製造会社 : おほとり商店機械部所在地 : 兵庫県姫路市琴岡町2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年03月06日 13:07:41 投稿
[いにしえの発動機たち] 1937年頃 トバタ陸用発動機 BL型 2.5馬力 その1
一本のロッカーアームで吸・排気量両方のロッカーアームとバルブを駆動する、トバタ陸用発動機よりBN型です。忙しくロッカーアームが前後してバルブを押す様は、ドラマーがドラムセットを演奏しているようにも感じられます。朱が差されたロッカーアームは、バルブタイミング可変機構内蔵…という訳ではありませんが、見慣れないギミックがよく理解できる展示の発動機でした。トバタ陸上発動機 BL型出力 : 2.5馬力/650rpm製造年代 : 1937年頃(昭和12年頃)製造会社 : 久保田鉄工所所在地 : 大阪府大阪市浪速区2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年03月02日 17:42:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃? サクラモーター 4馬力
ゆっくりと心臓が脈打つかのように鼓動を奏でながら展示される、小型船舶用の水冷縦型単気筒石油発動機です。船舶用小型発動機の魅力は、各機構が特に露出してメカニカルな動きを愉しめる事だと私は思いますが、この美しく仕上げられた発動機も、堅牢かつオイルラインの曲線など優雅な魅力に溢れていました。尚、ディーゼルエンジンではありませんので、灯油または軽油・ガソリンなどを火花点火で燃焼させます。サクラモーター出力 : 4馬力/850rpm製造年代 : 1955年頃?(昭和30年頃?)製造会社 : 近藤発動機所在地 : 岡山県岡山市2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:18|2017年02月28日 18:25:26 投稿
[いにしえの発動機たち] 1920年頃? National Gas Engine 5馬力?
スチームパンクという世界観がありますが、そんな世界にも登場していそうなイギリス生まれの水冷単気筒ガス発動機です。古風な鉄球ガバナや巨大なピストンとクランク、そしてフライホイール。メカメカしさを私達に訴えかけてかるような吸排気バルブ周りなど、それらの要素が集まって、日本の石油発動機には無い趣を醸し出している素晴らしい発動機でした。National Gas Engine出力 5馬力?製造年代 : 1920年頃? (大正9年頃?)製造会社 : National Gas Engine所在地 : イギリス グレーターマンチェスター アシュトン=アンダー=リン2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます
3:50|2017年02月27日 13:06:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃 ヨナゴ軽油石油発動機 3馬力
昭和25年より数年前、恐らく戦後間も無くに造られたと思われる、島根県生まれの農業用石油発動機です。戦前、佐藤商会によって「サトー式」が製造されていましたが、その流れを受け継いで戦後は「ヨナゴ式」として製造された経緯があるようで、この発動機も戦前のサトー式sm25510063の面影が、シリンダーヘッドの造形に現れているように感じます。銘板の商標こそ違えど、発動機における血脈を実感させられた発動機でした。ヨナゴ軽油石油発動機出力 : 3馬力/600rpm製造年代 : 1950年頃(昭和25年頃)製造会社 : 米子鉄工所所在地 : 鳥取県米子市東町2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年02月24日 13:06:08 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? ヘイワ 4馬力
「朴とつ」という言葉が観察していて頭の中から離れなかった、猪がたたずんでいるようにも見える、高知県生まれの農業用石油発動機です。恐らく昭和10年前後の製造ではないかと思われます。額から生えた謎のツノはなんでしょうか。まさか当時にして玉掛け用ではないと思いますが…。見れば見るほど不思議な発動機でした。ヘイワ出力 : 4馬力製造年代 : 1935年頃? (昭和10年頃?)製造会社 : 平和工業所所在地 : 高知県南国市2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:48|2017年02月21日 18:26:11 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 井田石油軽油発動機 2馬力 その2
武骨だが美しい。相反する要素が昇華してこの一台に凝縮されているような、強制空冷単気筒の農業用石油発動機です。どこか遠慮がちに傍らへ置かれた回転マグネトーが、シリンダーフィンの美しさを一層引き立ているかのように感じます。歯切れ良い排気の刻み、整然と並んで働き続けるロッカーアームとプッシュロッド、吸排気バルブなど、いつまでも見ていたくなるような発動機でした。井田石油軽油発動機出力 : 2馬力/1,500rpm製造年代 : 1953年頃 (昭和28年頃)製造会社 : 角谷内燃機製作所所在地 : 愛知県岡崎市井田町2014年中日本自動車短期大学自短祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
4:58|2017年02月20日 13:06:23 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? オートリ発動機 2.5馬力 その2
定格回転数に近い状態で生き生きと展示される、昭和20年代に製造されたと思われる兵庫県生まれの農業用石油発動機です。sm24055897と同型機ではありますが、こちらは定格出力2.5馬力/750rpmに対してsm24055897は2.5馬力/700rpmと、回転数に50rpmの差があります。キャブレター吸入弁周りの構造が少々異なるので、その辺りが改良された結果なのかもしれません。オートリ発動機出力 : 2.5馬力/750rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : おほとり発動機所在地 : 兵庫県姫路市神屋町2015年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年02月17日 13:06:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1965年頃? ヤンマーディーゼル EMG形 5馬力 その2
傍らの水槽から冷却水を循環させながら展示される、ヤンマーディーゼルの小型船舶用水冷単気筒ディーゼル発動機です。sm29326545とは同型機ですが、銘板のデザインが異なっています。sm29326545はISOネジの表記があるのに対してこちらには表記が無いので、製造時期にはややこちらが先行しているのかもしれません。燃料タンクはコーシャ発動機の物のようです。こんな味のある発動機を積んだ船に乗ってみたいものです。ヤンマーディーゼル EMG形出力 : 5馬力/1,600rpm製造年代 : 1965年頃?(昭和40年頃?)製造会社 : ヤンマーディーゼル所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:38|2017年02月16日 18:09:12 投稿
[いにしえの発動機たち] 1940年頃? ミヅホ石油軽油発動機 2.5馬力
sm29225574と筐体の形は似ていますが、クランクケースカバーがやや近代的なsm29042121と似ている事から、両者の中間頃である昭和10年前後に製造されたのではないかと思われる、岡山県生まれの農業用石油発動機です。ただし、過去の補修において部品が交換される事も十分考えられるので、想像の範囲を超えるものではないのですが、こうした事が検証できるのも、彼らに再び命を吹き込んで下さった方々のお陰であります。ミヅホ石油軽油発動機出力 : 2.5馬力/550rpm製造年代 : 1940年頃?(昭和15年頃?)製造会社 : 石田鉄工所所在地 : 岡山県岡山市北区下石井2016年鴨方発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年02月13日 13:07:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 三光ディーゼル SD-2型 3馬力
農業用の小型ディーゼル発動機としては、当時はヤンマーディーゼルがなんと言っても代表格、そしてクボタやフルパーランドディーゼルが著名でしたが、現在も新潟県において盛業中の三條機械製作所も、この三光ディーゼルを製造していました。扁平な黄色い燃料タンクは一目でそれと分かる個性を主張していますが、発動機運転会では中々出会う機会の少ないレアな発動機の一つです。三光ディーゼル SD-2型出力 : 2~3馬力/1,000~1,300rpm製造年代 : 1955年頃(昭和30年頃)製造会社 : 三條機械製作所所在地 : 新潟県三条市2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
2:43|2017年02月08日 13:08:22 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? ヤンマーディーゼル H16形 16馬力
恐らく戦後、昭和20年代前半~中頃の製造と思われる、ヤンマーの巨大な水冷ディーゼル単気筒発動機です。定格回転数ので回転を上げれば、相当な迫力でパワーを発揮するエンジンですが、展示されてるような回転数では、ただひたすらジェントルに排気音と吸気音、燃料ポンプやロッカーアームがリズムを取り続けています。絶妙な回転数の揺らぎに、有機的な感情のようなものが伝わってくるような発動機でした。ヤンマーディーゼル H16形出力 : 16馬力/550rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 山岡内燃機所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
3:28|2017年02月07日 13:05:10 投稿
[いにしえの発動機たち] バーチカルポンプ
今も昔も、農業用石油発動機の代表的な仕事に灌漑ポンプの駆動がありますが、その一種であるバーチカルポンプとヤンマーディーゼルのエンジンです。バーチカルポンプは、理髪店のくるくる回るサインポールのようなスクリューが筒の中に入っており、それが回転する事によって筒の底から上部まで水をくみ上げます。このポンプは展示用に全長を短縮する為、分解した後切断して溶接しなおした苦心の作だそうです。ヤンマーディーゼル L40ASS型出力 : 3.8~4.2馬力/1,800rpm製造年代 : 1990年頃?(平成2年頃?)製造会社 : ヤンマーディーゼル所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年02月06日 13:11:14 投稿
[いにしえの発動機たち] 1940年頃? ナショナル発動機 7.5馬力
巨大な筐体を佇ませながら穏やかに展示される、昭和10年代の製造と思われる岡山県生まれの石油発動機です。大きな開口部からゆらゆらと湯気をくゆらせる様子は、さながら朝一番乗りの大浴場を想わせます。出力7.5馬力ともなると、少数の人間では移動も容易にはままならず、工場や作業場・ポンプなどの定置動力として用いられたと思われます。内に秘めた巨大なトルクの息吹きが感じられた発動機でした。ナショナル発動機出力 : 7.5馬力/450rpm製造年代 : 1940年頃?(昭和15年頃?)製造会社 : 常定工作所所在地 : 岡山県岡山市北区昭和町2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。動画で辿る石油発動機の歴史 mylist/39931443・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年02月03日 13:03:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1940年頃? スピー石油軽油発動機 K型 4.5馬力
歯切れの良い排気を繰り出しながら展示される、昭和10年代に造られたと思われる岡山県生まれの農業用石油発動機です。当時の売れ筋は2.5馬力クラスが中心でしたので、この4.5馬力クラスとなると上級機種の範疇になってきます。上位機種らしく吸排気両方に備わったロッカーアームとプッシュロッドの動き、吸気の度にはっきりと動くキャブレターの吸気弁など、生き生きとした印象が明確に感じられた発動機でした。スピー石油軽油発動機 K型出力 : 4.5馬力/580rpm製造年代 : 1940年頃?(昭和15年頃?)製造会社 : 佐藤農具部 (現:スピー)所在地 : 岡山県岡山市北区内山下2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:56|2017年02月02日 18:19:46 投稿
[いにしえの発動機たち] 1940年頃 カルイ軽油発動機 2.5馬力 その2
よく枯れた風貌が骨太な「カルイ」らしい筐体のデザインによく似合う、昭和15年前後に製造されたと思われる農業用石油発動機です。sm22719815と同時代の製造と思われますが、こちらは冷却ホッパ側面に「OIL ENGINE 2-2/1HP KARUI」の英表記があり、銘板の最下段には「奥羽本線 山形市」と記載されています。そして、定格回転数にも50rpmの差があるなど、微妙な差異があるのが面白い所です。カルイ軽油発動機出力 : 2.5馬力/600rpm製造年代 : 1940年頃(昭和15年頃)製造会社 : 東北振興山形発動機所在地 : 山形県山形市2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます
2:50|2017年01月30日 13:02:12 投稿
[いにしえの発動機たち] 1963年頃? 日鋼ムサシ J-15型 5馬力
吹き上げる白煙が2サイクルである事を主張する、戦時中は日本陸海軍の火砲も製造していた日本製鋼所の製造による、水冷単気筒農業用石油発動機です。「運転上の注意」によると、始動時はガソリンとオイル15:1の混合燃料で始動し、通常運転時は灯油とオイル15:1の混合燃料が用いられるそうです。どこか聞きなれた排気音が耳に良く馴染んだ、コンパクトで可愛らしい発動機でした。日鋼ムサシ J-15型出力 : 4~5馬力/1,600~1,800rpm製造年代 : 1963年頃?(昭和38年頃?)製造会社 : 日本製鋼所武蔵製作所所在地 : 東京都府中市日鋼町2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
3:50|2017年01月26日 13:17:14 投稿
[いにしえの発動機たち] 1929年頃 メイタグ 洗濯機駆動用エンジン 0.75馬力
「電気が無いならエンジンで回せばいいじゃない」大量消費社会が到来した1920年代のアメリカでは、都市部で電力網の整備が進みましたが、地方ではまだ未整備の所があったようです。そんな電気の無い家庭で、洗濯機を回す為に造られた2サイクルエンジンです。キックスタートで奥様でも手が汚れず安心!こんな物を大量生産してしまう、当時のアメリカの凄さを痛感させられた一台でした。メイタグ Model92出力 : 0.75馬力/1,050rpmボア&ストローク : 63.5mmx50.8mm 約161cc製造年代 : 1929年頃(昭和4年頃)製造会社 : メイタグ所在地 : アメリカ アイオワ州 ニュートン2012年・2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:58|2017年01月24日 13:04:42 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 クボタ 10DA型 10馬力 その3
筐体、クランク、フライホイール…。何もかもが巨大な、昭和20年代に製造された石油発動機です。石油発動機の面白い点の一つは、高出力モデルを設計しようとする場合、単気筒のままボア&ストロークを拡大し、筐体の大きさも比例して大きくなる事です。このクボタ10DAはクランクケースカバーが解放され、大きなクランクとピストンが運動している迫力の様子が生き生きと感じられます。クボタ 10DA型出力 : 10馬力/500rpmボア&ストローク : 165mm x 210mm 4,488cc製造年代 : 1953年頃(昭和28年頃)製造会社 : 久保田鉄工所所在地 : 大阪府大阪市浪速区2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年01月19日 13:13:05 投稿
[いにしえの発動機たち] 1925年頃? トバタ石油発動機 D型 3馬力
シリンダーヘッド横にマウントされた点火装置一式が物々しい、現存している国産農業用石油発動機の中でも最古クラス群に属すると言える中の一台です。sm27180171と同型ですが、こちらの方が幾分後の製造のように見受けられ、各部にも差異があります。爪がマグネトーを引っ掻く度に、シリンダーヘッド側面から挿入された点火栓へ電流が送られ、混合気に点火しています。トバタ石油発動機 D型出力 : 3馬力/620rpmボア&ストローク : 100mm x 140mm 1,099cc製造年代 : 1925年頃?(大正14年頃?)製造会社 : 戸畑鋳物 (現:日立金属)所在地 : 福岡県北九州市戸畑区汐井町2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
3:58|2017年01月18日 13:05:23 投稿
[いにしえの発動機たち] 1980年頃? ヤンマー農機 KF24GB型 2.4馬力
恐らくヤンマーの田植機「伊吹」に搭載されていたと思われる、強制空冷サイドバルブ単気筒の発動機です。田植機の普及は意外に最近で、昭和40年代以降に製品として市場へ出回りました。この発動機は歩行型田植機のエンジンだったようで、必要十分な馬力を備えた汎用エンジンに近いデザインなのがわかります。ヤンマー農機 KF24GB型出力 : 1.6~2.4馬力/1,800~2,100rpm製造年代 : 1975年頃?(昭和50年頃?)製造会社 : ヤンマー農機2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:29|2017年01月16日 13:09:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1949年頃 ヤンマーヂーゼル機関 SS4型 4馬力
大変シンプルな外観が時代を感じさせる、小型船舶用の水冷単気筒ディーゼル発動機です。たかが4馬力と侮る事無かれ、フライホイールの重量は100kg近いという記述をネットで見ました。傍らのプラ容器には、本来熱交換器に至る冷却水が循環されています。見るからに頑丈そうな印象を受けるその様から、海の上でこのエンジンに命を預けた当時の人々の姿が浮かんでくるような、素晴らしい発動機でした。ヤンマーヂーゼル機関 SS4型出力 : 4馬力製造年代 : 1949年頃(昭和24年頃)製造会社 : 山岡内燃機所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年01月13日 13:16:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1925年頃? アルファ L型 2.5馬力
「東洋総代理店 日米動力農具株式會社」の銘板が、大正時代の終わり頃にアメリカから輸入された事を物語る農業用石油発動機です。ボックスタイプのフライホイールや、曲面を多用した筐体のデザインは、国産の石油発動機にはあまり見られない特徴です。当時、恐らく「エンジン」を初めて見たであろう農村の人々は、どんな顔をしていたのでしょうか。想像が膨らむ貴重な一台でした。展示では空き缶潰し機を駆動しています。アルファ L型出力 : 2.5馬力/500rpm製造年代 : 1925年頃?(大正14年頃?)製造会社 : DE LAVAL所在地 : アメリカ カリフォルニア州 サンフランシスコ2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:55|2017年01月12日 13:03:05 投稿
[いにしえの発動機たち] 1930年頃? トバタ陸用発動機 SL型 1.5馬力
シリンダーヘッドの真上に冷却水ホッパが載ったレイアウトが珍しい、縦型水冷単気筒サイドバルブの農業用石油発動機です。大正~昭和初期におけるこのような形状の農業用石油発動機には、他の例としてアメリカから輸入された「NOVO」がありましたが、高重心故の安定性に欠けたのか、日本においては実際に製造された機種の少ないレアな形態となりました。トバタ陸上発動機 SL型出力 : 1.5馬力/1,000rpmボア&ストローク : 69.5mmx80mm 約303cc製造年代 : 1930年頃?(昭和5年頃?)製造会社 : 戸畑鋳物所在地 : 福岡県北九州市戸畑区汐井町2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2017年01月11日 18:06:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1952年頃? ノダ式軽油発動機 MS型 4馬力 その3
力強いリズムを刻みながら展示される、ノダ式軽油発動機とマルマス循環型精米機です。巷のコイン精米機などの普及により、米の精米は簡単に行えるようになりましたが、農家でこのような精米機が使われていた頃は、精米機の駆動は農業用石油発動機にとって代表的な作業の一つでした。ノダ式軽油発動機 MS型出力 : 3~4馬力/1,000~1,300rpm製造年代 : 1952年頃?(昭和27年頃?)製造会社 : 野田産業高松工場所在地 : 香川県高松市松島町マルマス循環精米機製造年代 : 1955年頃?(昭和30年頃?)製造会社 : マルマス機械所在地 : 富山県中新川郡上市町三日市2015年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:52|2017年01月05日 18:23:11 投稿
[いにしえの発動機たち] 1930年頃 ダイハツディーゼル機関 OH-9E型 15馬力
吹奏楽器奏者がブレスするような迫力の吸気音に萌える、発動機製造(現:ダイハツ工業)の単気筒水冷ディーゼル発動機です。その圧倒的な重量感と有機的な動きは、大排気量ディーゼル発動機ならではのオーラを周囲に放っていました。動画中では回転数が計測されていますが、計測器の表示は約180~210rpmでした。オーナーさんによると、製造は昭和5年頃ではないかとの事。製材所の動力に使われていたそうです。ダイハツディーゼル機関 OH-9E型出力 : 15馬力/500rpm製造年代 : 1930年頃(昭和5年頃)製造会社 : 発動機製造 (現:ダイハツ工業)所在地 : 大阪府大阪市北区大淀中2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
4:52|2017年01月01日 18:05:15 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? 四国発動機 N型 3馬力
晩秋の発動機運転会々場に、有機的な吸排気音を響かせながら展示される、愛媛県生まれの農業用石油発動機です。逆さにした茶碗に吸排気バルブを挿したような、独特の造形を見せるシリンダーヘッドや、吸気口を中心としてガソリン・灯油燃調ダイヤルを放射状に突き出したキャブレターに、歴史のあるブランド「カルイ発動機」末裔の一員としてのアイディンティが明確に感じられます。四国発動機 N型出力 : 3馬力/800rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 四国発動機所在地 : 愛媛県四国中央市2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2016年12月29日 13:03:59 投稿
[いにしえの発動機たち] 1956年頃? トーハツガソリン機関 T56D型 4馬力
2ストローク独特の、低音の効いた弾けるような排気音と共に展示される、農業用強制空冷2サイクル単気筒エンジンです。概ね原型が保たれているようで、各部のコーションラベルや燃料キャプの「白灯油」の刻印、スタイリッシュな燃料タンクなど、当時の面影がよく感じられる発動機でした。ガソリン機関 T56D型出力 : 3~4馬力/3,600~4,000rpmボア&ストローク : 56mm x 50mm 123cc製造年代 : 1956年頃?(昭和31年頃?)製造会社 : 東京発動機(現:トーハツ)所在地 : 東京都板橋区2015年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:58|2016年12月28日 13:10:27 投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃? 三菱ダイヤディーゼル CHD形? 10馬力
交流発電機とがっちり接続されながら展示される、三菱重工業の単気筒水冷ディーゼルエンジンです。オーナーさんによれば、元々この組み合わせで使用されていたようで、現役時代を彷彿とさせる魅力に溢れていました。発動機の鼓動もさることながら、発電機の操作・計器盤のラバーマウントっぷりにも萌えた発動機でした。三菱ダイヤディーゼル CHD形?出力 : 10馬力/1,200rpm製造年代 : 1960年頃?(昭和35年頃?)製造会社 : 三菱重工業2015年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
3:57|2016年12月27日 13:33:11 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 ニッコクエンジン 3B型 6馬力 その3
軽快な排気音を奏でながら展示される、ニッコクエンジンより3B形です。現在は日産車体となった日本國際航空工業をルーツとする新日国工業によるニッコクエンジンは、鮮やかな青い塗装が特徴ですが、その外観は年月の積み重ねを感じさせます。それと同時に、そのあるがままの姿に、むしろ逞しさが感じられた発動機でした。ニッコクエンジン 3B型出力 : 3.5~6馬力/1,600~2,200rpmボア&ストローク : 75mmX90mm 約397cc製造年代 : 1955年頃 (昭和30年頃)製造会社 : 新日国工業 京都工場 (現:日産車体)所在地 : 京都府宇治市大久保町2015年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2016年12月20日 18:05:27 投稿
[いにしえの発動機たち] 1960年頃? かつら H3B型 4馬力 その2
小豆色の筐体が秋の柔らかな日差しに映える、新三菱重工業製の農業用石油発動機です。「石油発動機」らしいデザインの最終期にあたる横型水冷単気筒エンジンですが、摺動部の露出が少ない為か発動機運転会ではあまり見掛けません。一人で持ち運べるコンパクトなH3シリーズはロングセラーモデルとなり、石油発動機のマイルストーンモデルとも言える記念すべき機種だと私は考えています。かつら H3B型出力 : 3~4馬力/3,100rpm製造年代 : 1960年頃?(昭和35年頃?)製造会社 : 新三菱重工業 京都製作所所在地 : 京都府京都市右京区2015年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:55|2016年12月17日 18:11:14 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? ナショナル発動機 2.5馬力 その4
大きな木製のプーリーを携え堂々とした風格の、岡山県生まれの農業用石油発動機です。当時石油発動機から相手方機械へ動力を伝達するには、平ベルトと呼ばれるとても大きなゴムバンドのような繊維製のベルトが使われました。大きなトルクを伝達するのには向かない為、現代の農業機械においてはVベルトなどに置き換わりましたが、今でも軽作業等に使われています。ナショナル発動機出力 : 2.5馬力/570rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 常定工作所所在地 : 岡山県岡山市北区昭和町2015年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2016年12月16日 13:33:33 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? ノダ式石油発動機 HD型 4.5馬力
獅子のような脚でどっしりと木台に鎮座する、戦前製と思われる香川県生まれの農業用石油発動機です。農家の内、小作農の割合が多かった当時において、石油発動機は容易に手が出せない高級品でした。この筐体もそんな時代を反映してか、デザインに気品が漂う美しい仕上がりです。傍らの瀬戸物は灯油が入れられた鶏の給水器で、発動機が灯油を飲んだ分だけ呑口に灯油が出てくる、とても洒落た展示でした。ノダ式石油発動機 HD型出力 : 4.5馬力/600rpm製造年代 : 1935年頃?(昭和10年頃?)製造会社 : 野田興農商会所在地 : 香川県坂出市西庄町2015年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2016年12月15日 13:14:10 投稿
[いにしえの発動機たち] 1954年頃 アキツ石油軽油発動機 2MB型 3馬力 その3
忙しくプッシュロッドを動かしながら展示される、京都府生まれの農業用石油発動機です。どうも機械が好きな私達は、プッシュロッドが露出したエンジンの放つ色気にやられてしまう気があり、それが吸排気バルブやロッカーアームもとなれば尚の事です。「石油発動機」らしい姿をした世代の最終期にあたる、当時の面影が良く感じられる発動機でした。アキツ石油軽油発動機 2MB型出力 : 2.5~3馬力/1,100~1,200rpm製造年代 : 1954年頃(昭和29年頃)製造会社 : 新明和興業福知山工場 (現:新明和工業)所在地 : 京都府福知山市土2015年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2016年12月14日 13:11:13 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? ヤマダ 2.5馬力
ポンプで水を循環させながら展示される、岡山県生まれの農業用石油発動機です。排気バルブのみをロッカーアームで駆動する、シンプルな所謂「一本棒」と呼ばれるタイプであり、戦前・戦後間も無くの頃に主流だった機構です。冷却ホッパーなどには当時の物と思われる塗料も残り、枯れた良い味わいを感じさせる発動機でした。ヤマダ出力 : 2.5馬力/800rpmボア&ストローク 90mm? X 105mm? 約668cc?製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 山田鉄工所所在地 : 岡山県岡山市北区桑田町2015年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2016年12月13日 13:05:11 投稿
[いにしえの発動機たち] 1955年頃 ダイキンAF型 2.5馬力
カエルのように鳴きながら吸排気のリズムを刻む、昭和30年頃にダイキンで製造された農業用石油発動機です。正面に掲げられた、ダイキンの社章をかたどった大きな土星型の銘板や、薄い土星型のマフラー、バンド留めされた重箱のような燃料・オイルタンクなど、モダンな要素が随所に見られるとても魅力的な一台でした。ダイキン AF型出力 : 2.5馬力/1,800rpm製造年代 : 1955年頃(昭和30年頃)製造会社 : 大阪金属工業(現:ダイキン工業)所在地 : 大阪府大阪市北区2015年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2016年12月07日 13:24:11 投稿
[いにしえの発動機たち] 1959年頃 ヤンマーディーゼル A3形 4.5馬力 その2
小刻みに身体を震わせながら回る、ヤンマーディーゼルが製造した4サイクルOHVディーゼル強制空冷単気筒の農業用発動機です。登場当時は「世界初の超小形空冷ディーゼルエンジン」として発売されました。並んで展示されているのは、同じくAシリーズより定格出力2馬力のA2形です。じゃじゃ馬を抑え込む為なのか、大きな木台が印象的な発動機でした。ヤンマーディーゼル A3形出力 : 3~4.5馬力/1,200~1,500rpmボア&ストローク : 65mmX75mm 239cc製造年代 : 1959年頃(昭和34年頃)製造会社 : ヤンマーディーゼル所在地 : 大阪府大阪市北区茶屋町2015年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:54|2016年12月06日 18:16:16 投稿
[いにしえの発動機たち] 1953年頃 いさみ発動機MB-20型 2.5馬力 その2
藁束等を裁断するカッターを駆動している、茨城県生まれの農業用石油発動機です。発動機と当時の農機具がセットになった展示は、農業関連のイベントで時たま行われ、どれも興味深い当時の様子を私達に披露してくれます。いさみ発動機 MB-20型出力 : 2~2.5馬力/1,500~1,800rpm製造年代 : 1953年頃(昭和28年頃)製造会社 : 日平産業伊讃美工場(現:コマツNTC)所在地 : 茨城県筑西市小川山本式カッターPL型所要馬力 : 0.5馬力 裁断長 : 1.5分~4寸毎時能率 : 70貫(7分長さ)製造年代 : 1955年頃(昭和30年頃)製造会社 : 山本製作所所在地 : 山形県天童市糠塚2015年八ヶ岳まるごと収穫祭で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
5:28|2016年12月01日 13:06:13 投稿
[いにしえの発動機たち] 1950年頃? ミウラ軽油発動機 SB型 3馬力
始動直後、ガソリンでの運転で暖気されている、埼玉県生まれの農業用石油発動機です。sm28309804とsm29144644の同型機とは比較的製造番号が近接していますが、銘板にある商標のデザインが異なっているのが興味深い発動機でした。オーナーさんによって燃調が調整されながら、ガソリン油壷にガソリンが、ガラス製のオイラーにエンジンオイルが補給されています。ミウラ軽油発動機 SB型出力 : 2.5~3馬力/700~850rpm製造年代 : 1950年頃?(昭和25年頃?)製造会社 : 三浦製作所所在地 : 埼玉県川口市飯塚2015年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2016年11月30日 13:14:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1949年 ハンター発動機 2.5馬力
ダイキンの社章にそっくりな土星型のロゴが入れられた、戦後間も無くに製造された農業用石油発動機です。製造元の杭瀬機工は、兵庫県尼崎市にあったらしいという事以外、詳細は分りませんでした。唯一の救いは、製造年月がズバリ「昭和24年3月」と明確に刻印されている事です。ダイキンの社章とロゴが似ているので、当時なにか関係があったのか…と想像した不思議な発動機でした。ハンター発動機出力 : 2~2.5馬力700rpm製造年代 : 1949年(昭和24年)製造会社 : 杭瀬機工所在地 : 兵庫県尼崎市2015年サンサンファーム発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:50|2016年11月29日 14:03:09 投稿
[いにしえの発動機たち] 1929年頃 Briggs and Stratton FI型 0.75馬力
2本のプッシュロツドとロッカーアームが忙しく働きながら展示される、戦前にアメリカから日本へ輸入されたと思われる小型の強制空冷縦型農業用発動機です。現在のアメリカにおいてもこのエンジンのコレクターは多く、現地ではとても人気があります。当時の銘板には「東洋総代理店 中央貿易合資会社」の記載もあり、コンパクトに整ったとても美しいエンジンでした。Briggs and Stratton FI型出力 : 0.75馬力/1,750~1,900rpmボア&ストローク : 57.15mm X 57.15mm 146.5cc製造年代 : 1928年頃(昭和3年頃)製造会社 : Briggs and Stratton Co.所在地 : アメリカ ウィスコンシン州ミルウォーキー2014年水晶の湯発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます
2:58|2016年11月28日 13:36:07 投稿
[いにしえの発動機たち] 1935年頃? イワタ石油発動機 I.H型 2.5馬力
黙々と、しかし非常に歯切れの良い、管楽器奏者のブレスのような排気を繰り出しながら展示される、埼玉県生まれの農業用石油発動機です。タイトルでは1935年頃?(昭和10年頃?)としましたが、それよりも5年~10年程古い可能性が大いにあります。発動機下部の空間の多い簡素な筐体など、大変古典的な造形がとても興味深いです。その整った風貌から、独特のオーラを感じた発動機でした。イワタ石油発動機 I.H型出力 : 2.5馬力/600rpm製造年代 : 1935年頃?(昭和10年頃?)製造会社 : 岩幸鉄工所所在地 : 埼玉県川口市栄町2015年安塚発動機運転会で見学させていただきました。mylist/39931443 mylist/57602834・スペック・製造年代には推定を含みます。
2:58|2016年11月24日 18:18:48 投稿